白山(はくさん)2,702m
白山は、御前峰(ごぜんがみね)、剣ヶ峰(けんがみね)、大汝峰(おおなんじみね)、別山(べっさん)などの総称です
平成23年8月26日〜27日
一日目(8月26日)
![]() |
![]() |
赤ラインが一日目、青ラインが二日目です、お日の出の時はGPSは持っていきませんでした |
![]() |
一日目のGPSグラフです |
足慣らしを七週連続でやって、日本三名山(富士山、立山)のひとつで
日本百名山、花の日本百名山の白山に行ってきました
高松から淡路鳴門道、山陽道、中国道、名神道、北陸道を通り
約5時間半で白峰温泉の宿に着きました
天気予報では二日間とも良くないので、いい方に山の天気が変わることを期待します
![]() |
![]() |
宿のすぐ隣にある、白峰温泉総湯 | 町の食堂「市兵衛」で夕食 |
![]() |
![]() |
4時45分起床、窓から外を見ると どんよりとしていますが、雨が降っていません 今日は一日雨のつもりでいたのでラッキー! |
宿から40分ほどで、別当出合の駐車場へ ピーク時の土日祝日は一ノ瀬からマイカーは 入れません、シャトルバスを利用します |
![]() |
![]() |
![]() |
駐車場から10分ほど登ると、 別当出合登山センターに到着、am7:00 ここまでで確認できた先行者は二人 |
登山センターのすぐ前にある白山神社の 鳥居をくぐっていよいよ出発です 標高1250m、約1500mの登りです! |
すぐに吊橋を渡り山に入ります 前のつり橋は少し上流にありましたが 数年前の大土石流で流されてしまいました 今でも山の中腹までの崩壊地点で 土木工事が盛んに行われています |
![]() |
![]() |
![]() |
中飯場のトイレ、ここから雨が降り出したので レインウェアーを着ます、am7:40 |
大工事がおこなわれていますが 素人にはここまでする必要があるのかと 思います、無駄な気がします |
中腹までは結構、登山道の脇を ダンプカーが走っています |
![]() |
![]() |
![]() |
甚之助避難小屋に到着、am9:05 しばらく休憩、am9:30出発 |
中の様子、先にいたおじいちゃんと孫二人 3歳と10歳ぐらい(男の子)でしたが 15分ぐらい先行しましたが結局、 山頂までに追いつけませんでした ! |
すぐ上に旧甚之助避難小屋があります 古くなっていますがこっちの方が趣があります 雨がやんだのでレインウェアーの上着を脱ぐ |
![]() |
![]() |
![]() |
南竜分岐、am9:50 | 登山道はこんな感じ、花がまだ結構 咲いているので写真を撮るのに忙しい |
登山道の途中のあった白山延命水 ポツリポツリと一滴ずつたまっています 少しいただきましたが甘くておいしいです |
![]() |
![]() |
![]() |
1.ハクサンコザクラ? | 2.ハクサンボウフウ | 3.ハクサントリカブト |
![]() |
![]() |
![]() |
4.オタカラコウ | 5.センジュガンピ | 6.ミヤマアキノキリンソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
7. | 8.シナノオトギリ | 9.ヨツバシオガマ |
![]() |
![]() |
![]() |
黒ボコ岩に到着視界なし、am10:40 観光新道との合流点、弥陀ヶ原の入り口 |
弥陀ヶ原を貫く木道 | 広い笹原の中に花がいっぱい咲いている ここから御前峰(ごぜんがみね) が見えるはずですが、ガスで見えず |
![]() |
![]() |
![]() |
弥陀ヶ原を抜け最後の急登、五葉坂を登って 右が来た道、左がエコーラインに続く |
五葉坂の途中で左に雪渓が | 坂の途中で寒いのか ネズミがじっとしていました |
![]() |
![]() |
![]() |
五葉坂を登りきると室堂センター シーズン中は診療所、郵便局もあります am11:10 |
室堂センター裏手の白山比刀iしらやまひめ) 神社、奥が御前峰ですけど 全く山頂は見えません |
センターの受け付けは11:30らしいので 裏のベンチで宿で作ってもらったお弁当を いただきます(^u^)美味しい! |
![]() |
![]() |
![]() |
山荘の部屋です、今日は50人位しか予約が ないらしいのに、この部屋に結局15人位 入れられました。隣の部屋はもっと 一人のスペースが余裕があったように 見えたんですけど・・・ 空き部屋でした |
両脇に部屋がずらっと並んでいます | 乾燥室です、部屋がまだまだだ開いている 状態で中は一杯でした。最初に使いましたが 後の人のことを考えて、生乾きで出しました |
![]() |
![]() |
![]() |
ガスで視界はありませんが、 夕食まですることがないので (本をもっていましたが部屋が暗いです) 山頂に行ってきました、往復70分くらいです pm12:30 |
まだまだ時間があるので生ビールを一杯 (^v^)800円です、缶ビールは500円 両方とも飲んだ後は持って帰りますその後、 部屋でひと眠り(-_-)zzz、 pm13:50 |
pm:5:00夕食、ご飯お代わり自由 またまた、生ビールを一杯(^O^)/ |
![]() |
pm5:30 夕食を終わって外に出ると青空が広がっていました(^O^)/ |
![]() |
思ってもいなかった夕焼けが期待できそうです! |
![]() |
pm6:15 言葉もありません、山頂へ少し登って撮りました |
![]() |
pm:6:30 |
![]() |
pm6:33 飛行機雲はすぐに消えていました、明日は晴れかも? |