白山
白山は花の山でした
二日目 平成23年8月27日(土)
山小屋初体験は惨憺たるものでした、(@_@;)
横の人(ひとり分、開けてはくれましたが狭いので実質となり)が
8時頃から豪快ないびき(消灯8時半)で朝までウトウトとしかできませんでした
覚悟はしていったのですが、普段から目ざとい方なので
一度、気になり始めるともう寝られません
耳栓をもっていこうと考えていましたが、他の準備に気を使って忘れてしまいました
今度からは必需品としてもっていこうと思います、(^O^)/
日の出は5時10分だったので、4時に出発すれば十分だったのですが
3時頃から早い人(ほかの部屋の人)がごぞごぞしだしたので
私も一緒に起きて、前日に準備していたものを持って廊下で支度をし
満天の星空のなかを御前ヶ峰を目指しました
ヘッドランプも初体験でしたが快適に山を登れました
![]() |
二日目のGPSグラフ |
![]() |
夜明け前の黎明 am4:40 |
![]() |
明るくなっているところの左側の三角に突き出た所が槍ヶ岳、右側のおわん状にくぼんだ所が大キレット その右が穂高の山々・・・と白山神社の神主さんが教えてくれました (槍ヶ岳だけは何となくそうだろうと思っていました) am5:19 |
![]() |
お日の出(白山ではご来光とは言いません) am5:23 雲がかかっていたので実際の日の出よりは少し遅れました 神主さんによると白山でお日の出が見られるのは15日ぶりだとのこと |
![]() |
![]() |
神主さんが唱和してみんなで万歳三唱! | 朝日を浴びる頂上碑 |
![]() |
![]() |
![]() |
神主さんにお祓いを受ける | 室堂の山小屋もくっきりと、奥が別山 | いったん小屋に帰り、朝ごはん(^u^) を食べて、お池巡りへもう一度山頂へam6:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日はガスで見えなかった、 右が剣ヶ峰、左が大汝峰 am7:30 |
下に下りて、反対側から御前峰を見上げる am7:50 |
翠ヶ池、山頂で通年水をたたえているのは 夏でも雪渓がなくならないためとか am8:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
大汝峰とうろこ雲がきれい! | イブキトラノオ | イワヒバリ |
![]() |
![]() |
![]() |
千蛇ヶ池 | 西の方を望む、白山釈迦岳? | 別山が見えてきました、もうすぐ室堂 am8:40 |
室堂小屋に戻り、置いていたザックをかついで、さぁ後は下るだけです
山での事故は帰りに多いと聞いているので、もう一度気を引き締めていきます
![]() |
![]() |
昨日はガスっていた、五葉坂から弥陀ヶ原です am9:00 | 黒ボコ岩まで出て観光新道を下ります am9:15 |
今日は、750人収容の室堂山荘が予約でほぼ一杯になっていました
昨日の50人と比べると、どんな様子か見当もつきません
大半の人が砂防新道を登ってくると思うので(観光新道は最後の三分の一が急坂です)
観光新道を下ります(違う道も歩いてみたいので・・・)
それが大正解でした、観光新道は殿ヶ池避難小屋を過ぎるまで
花、花、花、花街道でした
ハクサンフウロからイブキトラノオ→タカネマツムシソウ→ハクサンシャジンと
群生地帯が移っていきました、もちろん他の花もいっぱい咲いています
道の両脇がお花畑です、もっと素晴らしい所があるかもしれませんが
私が今まで見てきた中では最高のお花畑でした!
![]() |
ハクサンフウロ |
![]() |
ミヤマリンドウ |
![]() |
イワツメグサ |
![]() |
シモツケソウ |
![]() |
ヤマハハコ |
![]() |
お花畑 |
![]() |
ハクサンフウロ |
![]() |
イブキトラノオ |
![]() |
写真ではよくわかりませんが、斜面一面に花が咲いています! 馬のたてがみと言われているところです |
![]() |
タカネマツムシソウ |
![]() |
ハクサンシャジン |
![]() |
ヨツバシオガマ? |
![]() |
イワギキョウ |
![]() |
ダイモンジソウ |
![]() |
クモマニガナ |
![]() |
タカネマツムシソウ |
![]() |
ニッコウキスゲ:一輪だけ残っていました、下山途中最後に見ました |
![]() |
![]() |
はるか下に殿ヶ池避難小屋が見えます am9:30 | 殿ヶ池避難小屋 am10:00 |
![]() |
ちょうど中間点の仙人窟 am10:40 |
am11:50 無事、別当出合に下山しました
pm12:30 白山天望の湯(露天風呂から白山が望めます)で二日間の汗を流し
pm13:00 いつものコーラ&ソフトクリームで英気を養った後、帰途に着きました
ほとんど寝ていないので、具合によってはもう一泊して帰るつもりでしたが
気が張っていたのか、途中2時半ごろSAで昼食を取った以外は、一度も止まらず(淡路SAでトイレに寄っただけ)
全然眠気も催さず(大阪、神戸辺りで集中豪雨に会い一層集中力アップ)
pm7:30 帰宅しました
山小屋の夜は「もう山小屋には泊らない」と思いながら悶々としていましたが
お日の出とお花畑を見たら、そんなことは忘れてしまいました
(テント泊もいいかも!)
帰ってからネットとか雑誌(男の隠れ家10月号)を見ていると
来年は、白馬に登り、鑓温泉にいくぞ!
と考えている私です (^_^;)
花の名前、間違っているところはご指導お願いします <m(__)m>