北岳(3193m)
7月17日(日) 小雨、稜線上は強風
白根御池小屋~北岳山荘
![]() |
白根御池小屋の夜明け
鳳凰三山、右端にオリベスク?
朝食を待っていると出発が遅くなるので前日に作ってもらった弁当を食べて出発
昼頃には北岳山荘に着く予定なので昼ご飯はいらない
![]() |
昨日の夜GPSの電池を変えるの忘れたんで途中でログが切れた、痛恨のミス ( 一一)
![]() |
大樺沢二俣に到着
この辺から例年は雪渓の上を歩くそうですが
今年の雪不足のせいか夏道がすでに露出していてそちらを歩いていく
![]() |
雪渓を横に見ながらどんどん高度を上げる
前を歩いている若者が通っている所だけが雪渓歩き
![]() |
ずいぶんと登ってきたなあ~
![]() |
イワベンケイ、いっぱい花は咲いているが
あとからあとから人が来るので、ゆっくり撮影できない
以下、全然ピントの合っていない写真ばかりです
花の名前は違うかもしれません
![]() |
オンタデ?
![]() |
八本歯のコル、ここから梯子が続く
![]() |
シロバナタカネビランジ
![]() |
チシマギキョウ
![]() |
時々雨も強くなり、稜線に出ると風も強い
ガスもかかってきて一面のお花畑も・・・残念
白山のお花畑もすごかったけど、こちらのほうが花の種類が多いような気がする
![]() |
オンタデとミネウスユキソウ
![]() |
ミネウスユキソウとヨツバシオガマ
![]() |
ミヤマキンバイ
![]() |
イブキジャコウソウ
![]() |
ミヤマオダマキ
![]() |
ハクサンイチゲ
![]() |
ミヤマムラサキ
![]() |
コイワカガミ
![]() |
真ん中のムラサキはキタダケトリカブト
![]() |
アカイシミヤマクワガタ
![]() |
コバノコゴメグサ
![]() |
シコタンソウ
![]() |
アオノツガザクラ
![]() |
ツガザクラ
![]() |
タカネヤハズハハコ
![]() |
チングルマ
![]() |
チングルマの綿毛
![]() |
タカネコウリンカ
![]() |
イワオウギ
![]() |
ヤマガラシ?
![]() |
コケモモ
![]() |
ハクサンイチゲとミヤマキンバイ
![]() |
ミネウスユキソウ
![]() |
お花畑
天気のいい日に一人で歩いていたらここだけで日が暮れそう
ほかにもいっぱい花が咲いていました
![]() |
なんだかんだで北岳山荘に到着
![]() |
夏季限定の昭和大学医学部無料診療所もあります
![]() |
まずは腹ごしらえ、といっても昼間はこれしかありませんでした
でも山で温かいものが食べられるのは山小屋のおかげです ( ^^) _U~~
体が温まったところで作戦会議、予定では間ノ岳に登ることになっている
外は雨、雨だけならいいですが風も結構強いです
結局、昼にビールを飲んだN氏だけを置いて出発!
しかし中根白根山まではすんなり行けましたが、ここで風がさらに強くなる
ここから間ノ岳までは往復2時間ですが、FUKUDAさんの判断でここで撤退小屋に戻ります
![]() |
本日の晩御飯、ご飯はお替り自由(^_^)v
3000mの山の上でサバの煮つけですよ!小屋の皆さんありがとう!
今日晩御飯は5交代!我々は早めに小屋に着いたので昨日と同じく16:30
最後の組は消灯前(9:00?)だったような・・・
星空の撮影も今回のテーマの一つでしたが、昨日も今日も無理でした
ヤマテンの天気予報では明日は晴れ、ここまでは予報どおりなので期待します
今夜は本当に布団1枚に(普通の布団よりは一回り小さい)二人です、足も反対側の人に接触します
でもテントと食料を持って上がらなくていいのは小屋のおかげです!
耳栓をすることで、だいぶゆったりとできるようになりました
小屋泊まりの最初の頃は10分おきぐらいに時計を見ていましたが
今では起床まで目を開けることはありません(寐てはいないですけど・・・)
いつかはテント泊まりをしたいです、でもあのザックを見ていると自分は無理かなと
山ログへ(途中で電池が切れたので数値はおかしくなっています)