北岳(3193m)
7月18日(月)海の日 晴れ
北岳山荘~広河原山荘
今朝は小屋で朝食を食べてから出発なので、みんなが起きるまでまったりしていると
4時前にFUKUDAさんがごそごそ・・・「晴れているので星空を撮ってきます!」ヘッドランプを付けて出ていきました
う~ん、行きたいけど外に出るには人の頭を踏んずけるかもしれないし・・・(端っこに寝ていたので)
と、FUKUDAさんが動いたことでスイッチが入ったのか皆さんが動き出しましたあ~
ぼ~っとしていると、いつの間にかFUKUDAさん自分の足元に座ってた(笑)
「星空はきれいですけど、三脚を忘れたのでブレブレで撮れません」
なるほど・・・行かなくてよかった
で、起きて顔を洗って、コンタクトを入れて、外に出ましたが・・・寒い!
それにもう明るくなりかけていたので星もほとんど見えない
仕方なくパッキング、朝食も一番なのでよかった、最後の組は相当後になるかと・・・
窓の外を見ると・・・おおおお~~~っ富士だあ~!
![]() |
たぶん雲海に浮かぶ富士としては今までで一番近いですね!
![]() |
![]() |
朝食もちろんご飯、お味噌汁お替り自由です!
ご飯を済ませてそそくさと外に出ます
![]() |
テント泊まりの人はすでにコーヒーを飲みながら富士を眺めています
![]() |
ええ眺めやなあ~
![]() |
登れなかった間ノ岳(左)、中央は中白根山
![]() |
5時半ごろ出発!
![]() |
さよなら北岳山荘、また来ることあるかな?
間ノ岳に登る課題が残ったので、いつか来るでしょう
![]() |
う~ん、素晴らしい稜線だ
![]() |
富士山はなんというか、やっぱり日本人の心の故郷ですかね
![]() |
ハハコヨモギ、ニョキニョキと生えているやつ
![]() |
タカネツメクサ
![]() |
吊尾根分岐
![]() |
イワベンケイ
![]() |
タカネツメクサ、光があるときれい
![]() |
シコタンソウ
![]() |
ハクサンイチゲ
![]() |
北岳山頂!
![]() |
富士山以外はよくわからん
![]() |
中央左手前の山は甲斐駒ヶ岳らしい
![]() |
富士山はやっぱりでかい!
20分ほど山頂でくつろいであとは下るだけ
![]() |
すぐに北岳肩ノ小屋が見えてきた
![]() |
北岳をバックに(山頂は見えない)北岳肩ノ小屋、標高3,000m
![]() |
左が仙丈ヶ岳(3033m)、右奥が甲斐駒ヶ岳(2967m)
![]() |
北岳バットレス、若かったらあそこを登りたいですけどね~
![]() |
小太郎尾根分岐
![]() |
ハクサンフウロ、よく見かける花ですが大好きな花の一つ
![]() |
ここから草スベリ
![]() |
ウサギギク・・・たぶん
![]() |
ヨツバシオガマ・・・おそらく
![]() |
FUKUDAさんがえらい気にいっていた、マルバダケブキ
ほかの人が無反応だったので、何度も連呼していました(笑)
![]() |
鳳凰三山がまた間近になってきた、あの山も登りたい
![]() |
ミヤマハナシノブ、今回初めて見ましたが清楚な花ですね~
![]() |
白根御池に降りてきたあ、まだテントが一張り残っている
![]() |
30時間ぶりの白根御池小屋、なんかなつかしいような
![]() |
まだ9:45ですがここで昼ごはん、朝8時からカレーだけは食べられます、ありがとうございます!
山小屋の食事は美味いですね! FUKUDAさんをまねて鳳凰三山をバックにカレーライス!
ここでFUKUDAさんから一人で降りていいと言われたので、また大樺沢二俣に戻ることにします
一行はここから樹林帯に入っていきます、13:00に広河原山荘で合流ということで先に出発しました
![]() |
大樺沢二俣
昨日見られなかった北岳バットレスの俯瞰
![]() |
タカネナデシコ
![]() |
あれです
![]() |
途中20人くらいの団体に引っ張られましたが、どうにか下山
広河原山荘でFUKUDAさん一行と合流、生ビールで乾杯(^_^)v
といっても飲んだのは自分とNさんだけ(笑)
![]() |
![]() |
吊り橋を渡って・・・一番奥が北岳だそうです・・・遠い・・・
![]() |
広河原インフォメーションに戻ってきましたあ~
ここからまた乗り合いタクシーで芦安に戻ります
芦安でお風呂に入って二日間の垢を落とし、ここでKさんとはお別れです、またどこかでご一緒しましょう!
FUKUDAさん、高松まで一人で運転です~ <m(__)m>
今度は運転代わりますう~~~
自宅着AM1:00
![]() |