五剣山 366m
平成25年2月2日(土) 曇り
![]() |
八栗寺から見上げた五剣山(五峰は地震で崩れてありません) |
今日は夜勤で遠出できないので、地元の五剣山へ
琴電で八栗駅まで行って歩いて上りました
前回はてっぺんを登って行きましたが(入山禁止ですけど)
今回はトラバース道を行きました(足腰の状態が不安で落っこちるかもしれないんで!)
![]() |
琴電八栗駅 |
![]() |
山田うどんの天ざる! |
開始日時 | 2013/02/02 10:50:10 | 終了日時 | 2013/02/02 14:11:55 |
水平距離 | 8.31km | 沿面距離 | 8.50km |
経過時間 | 3時間21分45秒 | 移動時間 | 2時間22分03秒 |
全体平均速度 | 2.5km/h | 移動平均速度 | 3.6km/h |
最高速度 | 21.6km/h | 昇降量合計 | 716m |
総上昇量 | 390m | 総下降量 | 326m |
最高高度 | 349m | 最低高度 | -42m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 |
累積距離 区間距離 |
平均速度 | 高度 高度差 |
平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 10:50:10 | 0.00km | -42m | ||
00:22:25 | 1.73km | 4.6km/h | ↑108m | ↑6.33% | |
八栗登山口 | 11:17:58 | 1.73km | 66m | ||
00:06:58 | 0.41km | 3.5km/h | ↑62m | ↑15.35% | |
お地蔵さん | 11:24:56 | 2.14km | 128m | ||
00:10:01 | 0.57km | 3.4km/h | ↑102m | ↑18.59% | |
お迎え大師 | 11:37:45 | 2.71km | 230m | ||
00:05:11 | 0.22km | 2.5km/h | ↑36m | ↑17.23% | |
中将坊 | 11:46:54 | 2.93km | 266m | ||
00:05:40 | 0.30km | 3.2km/h | ↑24m | ↑8.14% | |
一峰 | 11:54:05 | 3.23km | 290m | ||
00:17:19 | 0.66km | 2.3km/h | ↑36m | ↑5.71% | |
磨崖仏 | 12:18:40 | 3.89km | 326m | ||
00:09:23 | 0.30km | 1.9km/h | ↓2m | ↓0.70% | |
泉聖天 | 12:36:40 | 4.19km | 324m | ||
00:04:55 | 0.19km | 2.3km/h | ↑23m | ↑12.56% | |
五峰下の岩峰 | 12:42:55 | 4.39km | 347m | ||
00:13:32 | 0.69km | 3.1km/h | ↓93m | ↓13.96% | |
裏参道口 | 12:59:59 | 5.08km | 254m | ||
00:01:57 | 0.11km | 3.5km/h | ↑0m | ↑0.00% | |
崩れている五峰 | 13:02:17 | 5.19km | 254m | ||
00:25:17 | 1.87km | 4.4km/h | ↓191m | ↓10.37% | |
うどん本陣山田家 | 13:29:48 | 7.06km | 63m | ||
00:19:25 | 1.45km | 4.5km/h | ↓40m | ↓2.79% | |
GOAL | 14:11:55 | 8.50km | 23m |
2013/02/02 11:17:58
八栗ケーブルのすぐ横が登山口です
今日も何人か登られていました
たぶん毎日のように歩いているんでしょうね
2013/02/02 11:24:56
中間地点にあるお地蔵さん
広くなっているので休憩できます
2013/02/02 11:26:28
結界門のようなものでしょうか
2013/02/02 11:37:45
前回、登った時はありませんでした
お寺のすぐ前にあります
2013/02/02 11:39:31
八栗寺に到着です
2013/02/02 11:46:54
八栗寺本堂の左手からさらに登り
中将坊をまた左手に行き
荷物用ケーブルの下をくぐって山道に入ります
2013/02/02 11:54:05
一峰の下の三叉路を右に入ります
2013/02/02 12:15:28
今回はトラバース道を行きます
アップダウンを繰り返します
所々にお地蔵さんとかが祭られています
2013/02/02 12:18:40
上を見上げると岩壁に
仏様が彫られていました
2013/02/02 12:20:45
磨崖仏の下にも一杯お地蔵さんがあります
2013/02/02 12:23:59
この先は崖になっていて
八栗寺が見下ろせます
2013/02/02 12:24:43
八栗寺境内
2013/02/02 12:36:40
四峰直下の岩壁から急降下して
水平な道に出た後、また少し上ると泉聖天堂
2013/02/02 12:42:55
五峰下の岩場に登って
志度方面
2013/02/02 12:43:16
屋島方面
2013/02/02 12:59:59
五峰から少し先を右手に降りて行くと
裏参道口に出ました
最初、五峰から真直ぐ行きすぎてしまい
Uターンしました
2013/02/02 13:02:17
五峰は崩れてしまっています
見えている右端の所まで上りました
2013/02/02 13:08:21
八栗寺の境内まで戻ってきました
来た道を引き返します
2013/02/02 13:29:48
今日のもう一つのお目当ての
「山田うどん」 (^u^)