太龍寺山(補陀洛山) 618m
平成23年12月10日(土) 晴れ
四国霊場21番札所 太龍寺がある太龍寺山に行きました
徳島県阿南市にある高野山真言宗の寺院、舎心山と号します
阿波では「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」と称され、へんろころがしと呼ばれる難所の一つです
水井橋(すいいばし)から遍路道を行きます
![]() |
太龍寺の護摩堂、本堂は大改修中でした |
![]() |
![]() |
水井橋のたもとに車をとめて歩き始めます | 那賀川の清流を見ながら橋を渡ります |
![]() |
![]() |
橋を渡って少し行った二股を左に行きます | すぐにいろいろと標識のあるところを 右に遍路道を追います |
![]() |
![]() |
最近は、外国の方も遍路されるみたいです | ここからいよいよ遍路ころがしです |
普段から山に登っていると、それほどきついとは思いませんでしたが
鶴林寺から太龍寺、平等寺を続けて登るのは大変と思います
下山した後、鶴林寺に車で寄りましたが
車で登っていてもその急坂を実感しました
歩いて登ることもチラッとは考えましたが、やめといてよかったです
![]() |
![]() |
坂を登りきると平等寺との分岐に出ました | 太龍寺の山門です、存在感があります |
![]() |
多宝塔、どの建物もしっかりと管理されて人気の寺なのが分かります |
![]() |
大師堂、おみくじを買いました |
![]() |
六角経蔵、周りをぐるっと回りながらお経を読むと願いがかなうというので歩きました (^_^;) |
![]() |
う〜ん、いい感じです |
![]() |
持仏堂の建物の天井に描かれています |
![]() |
紅葉も終わりかけですが、まだまだ美しいです |
![]() |
ロープウェー山頂駅の前を通って行きます |
![]() |
八十八箇所の石仏がずらっと並んでいます |
![]() |
最後にお大師様が高野山の方を向いて鎮座しています、ここからさらに登って行きます |
![]() |
流政之さんの彫刻が立っていました |
![]() |
分岐を左へ左へ行くと山頂です |
![]() |
気温は7〜8℃でしょうか、山に登るにはちょうどいい陽気です じっとしていると寒いのでダウンを着ていつもの食事です 向こうに見えるのは先週登った中津峰山でしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
ロープウェーが下りていきます | 北ノ舎心殿 | 丁石を追って元の道を下ります |
下山した後、まだ時間があったので車で鶴林寺に向かいます
車で登るのもつらそうな坂を上がって行きました
空海がこの山で修行中に雌雄の白鶴が杉の梢で小さな金の地蔵尊を守護していたのを見て鶴林寺と定めたらしいです
![]() |
![]() |
鶴林寺山門 | 鶴林寺本堂、鶴が両脇にいます |
天気に恵まれ最高の山歩きができました、感謝
お寺のあるところは何となく落ち着きますね、年のせいでしょうか(笑)
今年もあと3週、後1回山に行けるかどうか・・・
![]() |
杉の大木が何本もありました |
開始日時 | 2011/12/10 06:58:48 | 終了日時 | 2011/12/10 11:33:00 |
水平距離 | 10.93km | 沿面距離 | 11.24km |
経過時間 | 4時間34分12秒 | 移動時間 | 3時間23分19秒 |
全体平均速度 | 2.5km/h | 移動平均速度 | 3.3km/h |
最高速度 | 29.0km/h | 昇降量合計 | 1191m |
総上昇量 | 593m | 総下降量 | 598m |
最高高度 | 615m | 最低高度 | 38m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 |
累積距離 区間距離 |
平均速度 | 高度 高度差 |
平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 06:58:48 | 0.00km | 45m | ||
00:02:41 | 0.18km | 4.1km/h | ↑0m | ↑0.00% | |
水井橋 | 07:02:36 | 0.18km | 45m | ||
00:22:23 | 1.50km | 4.0km/h | ↑96m | ↑6.45% | |
東屋 | 07:31:19 | 1.68km | 141m | ||
00:09:28 | 0.66km | 4.2km/h | ↑42m | ↑6.40% | |
遍路ころがし | 07:42:54 | 2.34km | 183m | ||
00:27:08 | 1.03km | 2.3km/h | ↑237m | ↑24.37% | |
参道 | 08:14:00 | 3.37km | 420m | ||
00:03:17 | 0.15km | 2.7km/h | ↑29m | ↑20.38% | |
山門 | 08:17:46 | 3.52km | 449m | ||
00:09:47 | 0.42km | 2.6km/h | ↑48m | ↑11.77% | |
太龍寺 | 08:28:08 | 3.94km | 497m | ||
00:26:26 | 1.26km | 2.9km/h | ↑47m | ↑3.80% | |
舎心ヶ嶽の弘法大師 | 09:03:21 | 5.20km | 544m | ||
00:13:02 | 0.52km | 2.4km/h | ↑68m | ↑14.26% | |
太龍寺山山頂 | 09:27:46 | 5.71km | 612m | ||
00:30:14 | 1.70km | 3.4km/h | ↓139m | ↓8.57% | |
北ノ舎心殿 | 10:30:11 | 7.41km | 473m | ||
00:58:53 | 3.83km | 3.9km/h | ↓432m | ↓11.53% | |
GOAL | 11:33:00 | 11.24km | 41m |
2011/12/10 07:02:36
水井橋(すいいばし)
のたもとに車をとめます
2011/12/10 07:31:19
遍路道の東屋
2011/12/10 07:42:54
いよいよここから
難所の一つの
遍路ころがしが始まります
2011/12/10 08:14:00
参道に出ました
2011/12/10 08:17:46
何かありそうな趣のある
山門です
2011/12/10 08:28:08
太龍寺境内の
弘法大師さん
2011/12/10 09:03:21
高野山を見つめる
弘法大師
2011/12/10 09:21:36
地元では補陀洛山
(ふだらくざん)
と呼ばれているらしい
2011/12/10 09:27:46
太龍寺山(補陀洛山)
一方向だけ視界が開けています
2011/12/10 10:30:11
北ノ舎心殿からの眺め