中津峰山(なかつみねさん) 773m
平成23年12月4日(日) 快晴・微風
今年の暖冬でまだまだ紅葉を見られるだろうと
地元の人に親しまれている中津峰山を訪れました
金谷の登山口から登ります
![]() |
![]() |
![]() |
ここから登ります10台ぐらい車を置くスペースがあります | 最初はシダの道を登って行きます |
![]() |
![]() |
だんだんと感じのいい道になってきました | しばらくコンクリート道を歩いた後、ここから右に入ります |
![]() |
![]() |
平石山の分岐、今日はパスします | 何処までも上りが続きます |
![]() |
![]() |
平石山の向こうに小松島の市街が見えます | 山頂にある天津神社 |
![]() |
![]() |
山頂です!ここまで誰にも会いませんでした | 市民によりベンチ、テーブルが整備されています |
![]() |
![]() |
如意輪寺に下りてきました | ちょうど紅葉の盛りでした |
市内の山、高松でいえば屋島とか五色台のような感じですが中津峰山は山奥の山々にも引けを取らない所でした
登山口から登りの連続で、登り応えがあります。登山道の所々からは徳島、小松島の市街や勝浦町が見下ろせます
山頂は近隣の人々で整備されていて、今日も愛好家の人たちが豚汁の準備をするため登ってこられました
ルートもいろいろあり変化に富んでいて楽しめそうです。今日は如意輪寺を目指して下りましたが、
ちょうど紅葉の真っただ中で最高でした。下りも遍路道を追って行き気持ちいい時間が持てました
帰りに金谷の無人販売所で一袋100円のミカンを買って帰りました
ちょうどおばちゃんが準備をしていました
ミカンのほかにも漬物やキノコ類が置いてありました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
金谷登山口無人販売所、満車状態でした |
![]() |
開始日時 | 2011/12/04 07:00:23 | 終了日時 | 2011/12/04 11:29:39 |
水平距離 | 9.15km | 沿面距離 | 9.76km |
経過時間 | 4時間29分16秒 | 移動時間 | 3時間20分54秒 |
全体平均速度 | 2.2km/h | 移動平均速度 | 2.9km/h |
最高速度 | 29.1km/h | 昇降量合計 | 1514m |
総上昇量 | 779m | 総下降量 | 735m |
最高高度 | 765m | 最低高度 | -17m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 |
累積距離 区間距離 |
平均速度 | 高度 高度差 |
平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 07:00:23 | 0.00km | -17m | ||
00:04:39 | 0.17km | 2.2km/h | ↑67m | ↑68.48% | |
金谷駐車場 | 07:12:22 | 0.17km | 50m | ||
00:12:38 | 0.43km | 2.0km/h | ↑94m | ↑23.64% | |
三角点 | 07:26:51 | 0.59km | 144m | ||
00:43:56 | 2.08km | 2.8km/h | ↑267m | ↑13.24% | |
掲示板 | 08:15:25 | 2.67km | 411m | ||
00:03:16 | 0.18km | 3.3km/h | ↑31m | ↑17.85% | |
44番鉄塔 | 08:20:01 | 2.85km | 442m | ||
00:16:03 | 0.60km | 2.2km/h | ↑186m | ↑33.07% | |
平石山分岐 | 08:41:56 | 3.45km | 628m | ||
00:31:07 | 1.32km | 2.5km/h | ↑132m | ↑10.89% | |
中津峰山山頂 | 09:18:06 | 4.76km | 760m | ||
00:29:03 | 1.53km | 3.2km/h | ↓327m | ↓23.93% | |
如意輪寺 | 10:19:20 | 6.30km | 433m | ||
00:37:00 | 2.11km | 3.4km/h | ↓224m | ↓11.05% | |
遍路道 | 11:01:39 | 8.40km | 209m | ||
00:14:23 | 0.82km | 3.4km/h | ↓150m | ↓19.60% | |
登山口 | 11:19:13 | 9.22km | 59m | ||
00:08:49 | 0.54km | 3.7km/h | ↓33m | ↓6.17% | |
GOAL | 11:29:39 | 9.76km | 26m |
2011/12/04 07:12:22
野菜の無人販売所のある
金谷の駐車場です
まだだれも来ていません
2011/12/04 07:26:51
10分ほどで三角点がありました
2011/12/04 08:15:25
手製の看板があります
2011/12/04 08:20:01
四国電力の鉄塔です
山の登山道は電力会社の
保守道を使ったものが多いです
2011/12/04 08:41:56
今日が夜勤で無ければ
行ったのですが・・・
2011/12/04 09:18:06
登ってきた達成感がありました
2011/12/04 10:19:20
趣のあるお寺で
地元の人たちに
愛されているようです
2011/12/04 11:01:39
三十体のお地蔵さんを追って
下って行きます
2011/12/04 11:19:13
遍路道の登山口に
下りてきました