奥工石山(おくくいしやま) 1515.9m
平成23年11月6日(日) 曇りのち小雨
またまた今週末も雨模様、
日曜日は雨から曇りの予報に変ったので(後にまた雨の予報になったとは知らず…)
天気予報が晴れに外れることを期待して山に・・・
一年半前に白髪山(本山町)に登った時にアクセス道がすごいダートだったので
ずっと躊躇していた奥工石山に行くことにしました(雨が降っても登山距離が短いので)
4時ごろ自宅を出発して5時過ぎ大豊IC、
県道川之江大豊線-町道仁尾ヶ内線(6q)-林道(9q)-工石山荘、6時半着
山荘に着いたころ明るくなりました
林道はやっぱり荒れていました
上りは重心が車の後ろにかかるので大丈夫でしたが
下りでノロノロ運転をしたのも関わらず、4回ほどフロントバンパーの下をこすりました (T_T)
今日登ったのは私一人でした・・・
![]() |
広〜い駐車場にはだれもいません |
![]() |
最初はこんな林の中をぐいぐいと登って行きます |
![]() |
1320mの尾根に出ると視界が開けます |
![]() |
青空が! 晴れるといいな |
![]() |
石清水、水は出ていません |
![]() |
ユルギ岩が姿を現しました、どうやってここを登るのかと思いましたが 迂回すれば悩むほどではありませんでした |
![]() |
ここが本当の山頂です、ユルギ岩の方が存在感がありますが・・・ |
![]() |
ユルギ岩山頂、周りは断崖絶壁です ここで食事をと思ったら小雨が降り出しました、レインの上を着て 急いでいつものカップラーメン、コンビニおにぎりをとります |
![]() |
竜王峠分岐、下りはここから下りることにします 最初はブナの林の中を快適に下って行きましたが だんだんとスズタケが茂ってきて、ほとんど藪こぎ状態になりました 林道へ下るトレースが分からなくて一度行き過ぎましたが GPSをみて引き返して、かろうじて此処かなという所から下りると どうにか林道に下ることができました 尾根道と林道が近い距離だったので なんとか行けましたが、 もっと長い距離だと竜王峠分岐まで引き返したかもしれません |
![]() |
林道をとぼとぼ歩いて工石山荘に戻りました 雨にぬれた服を全部着替えて帰途に着きます 川之江大豊線から笹ヶ峰(大豊)に登るつもりでしたが (往復一時間)服を全部着替えてしまったので 真直ぐに帰ることにしました |
![]() |
立川番所を外から見学して、新宮ICから高松へ |
開始日時 | 2011/11/06 06:42:36 | 終了日時 | 2011/11/06 09:54:32 |
水平距離 | 4.17km | 沿面距離 | 4.36km |
経過時間 | 3時間11分56秒 | 移動時間 | 1時間43分17秒 |
全体平均速度 | 1.4km/h | 移動平均速度 | 2.5km/h |
最高速度 | 18.4km/h | 昇降量合計 | 663m |
総上昇量 | 335m | 総下降量 | 328m |
最高高度 | 1499m | 最低高度 | 1156m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 |
累積距離 区間距離 |
平均速度 | 高度 高度差 |
平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 06:42:36 | 0.00km | 1158m | ||
00:01:39 | 0.05km | 1.8km/h | ↓1m | ↓2.14% | |
工石山荘 | 06:46:48 | 0.05km | 1157m | ||
00:13:09 | 0.38km | 1.7km/h | ↑139m | ↑39.59% | |
1320mの尾根 | 07:08:56 | 0.43km | 1296m | ||
00:06:57 | 0.19km | 1.6km/h | ↑62m | ↑35.39% | |
竜王峠分岐 | 07:26:11 | 0.62km | 1358m | ||
00:05:04 | 0.15km | 1.8km/h | ↑47m | ↑33.63% | |
石清水 | 07:37:01 | 0.77km | 1405m | ||
00:18:22 | 0.56km | 1.8km/h | ↑77m | ↑14.47% | |
ユルギ岩 | 08:07:58 | 1.33km | 1482m | ||
00:32:13 | 1.37km | 2.6km/h | ↓277m | ↓21.60% | |
林道出合 | 09:27:36 | 2.70km | 1205m | ||
00:25:53 | 1.66km | 3.8km/h | ↓46m | ↓2.80% | |
GOAL | 09:54:32 | 4.36km | 1159m |
2011/11/06 06:46:48
広い駐車場があります
鳥居をくぐって登山道に
入ります
2011/11/06 07:08:56
見晴らしのいい尾根です
ベンチもあり
一服できます
2011/11/06 07:26:11
帰りはここから下ります
2011/11/06 07:37:01
今はほとんど
水は出ていません
2011/11/06 08:07:58
本当の山頂は
こちらじゃないみたいです
2011/11/06 09:27:36
ひょっこりと出てきました