石鎚山(1982m)
2019年1月13日(日) 快晴無風
単独
![]() |
ようやく、絶好の天気予報と休みが一致、初めての冬の石鎚山へ行きました
でも、天気が良すぎるのか暖冬の影響か、雪が少ない・・・霧氷も山頂近くにしか残ってなかった・・・(笑)
6:00 自宅発
8:10 駐車場(日帰り700円)
8:40 ロープウェー山麓下谷駅
ちょうど団体さんが来たので臨時便が出ました(往復1950円)
スキー客7:登山客3くらいの割合でしょうか
![]() |
久しぶりの雪山とあってドキドキです (笑)
![]() |
県道12号線から見えた石鎚山、かっこいい!
![]() |
ロープウェイで下谷駅455mから成就駅1300mまで連れて行ってくれます
自分の車で1300mの標高はこの時期、不安というかチェーン必携ですね
![]() |
8:55 ちょうど、団体さんが来たので臨時便が出ました
![]() |
9:30 中宮 成就社、ここまでの道も所々凍っていました
![]() |
成就社で登山の安全を祈願、ここからこんなにはっきりと石鎚山が見えるのは初めてです
![]() |
9:40 神門、こっから出発です
初めての冬の石鎚山なので、気を引き締めていきます
![]() |
9:50 鳥居、出だしの階段は凍ってましたけど、この辺は土が出てました
![]() |
ブナの木とヤドリギ
![]() |
10:20 八丁、ここまでは成就社からは下りです
![]() |
10:35 試し鎖、自分はそんな余裕はありません・・・(笑)
このグループはこの後、1,2,3の鎖も登ったようです!
この手前でアイゼンを装着しました
![]() |
10:40 前社森、さすがに売店は閉まっています(笑)
ポットのミルクティーを飲んで一服しました
![]() |
瓶ヶ森も全然雪がない!閉鎖されていますが、瓶ヶ森林道も通れるんじゃないでしょうか
![]() |
試し鎖を登ると、この上に出るみたいですね
![]() |
11:00 夜明峠、石鎚山の全容が見えてきました!
![]() |
中央に見えるのが二ノ鎖小屋、その上がちょうど石鎚山山頂
![]() |
石鎚山東稜
![]() |
11:20 土小屋からの登山道との合流点
昔、雪の多い時はこの鳥居を跨いで歩けたとか・・・
![]() |
二ノ鎖小屋
ここでストックからピッケルに持ち替えますが、必要なかったですね
というか、ピッケルの使い方あまり知らんし(笑)
![]() |
それにしても・・・全然・・・雪が・・・無い・・・
![]() |
階段もこの通り、アイゼンない方が歩きやすい!
![]() |
見たかった冬の北壁
![]() |
何度も通った分岐点
![]() |
三ノ鎖に来てやっと霧氷が出ました!
![]() |
やっと霧氷に会えましたあ~
![]() |
青空バックにムヒョウ!
![]() |
12:00 石鎚山山頂!
念願の冬の石鎚山(雪が少ないですけど)
12~3人が寛いでいました
自分もカップラーメンとコンビニおにぎりで小休止
![]() |
瓶ヶ森方面
![]() |
山頂神社
![]() |
二ノ森方面
![]() |
もっと真っ白な時に来たいですね
![]() |
12:30 そろそろ下山します
![]() |
下りも慎重に歩けば問題ありません、一部分片側が雪に埋もれているところがありました
![]() |
今シーズン、また霧氷が見れるんでしょうか?
![]() |
12:55 二ノ鎖小屋
![]() |
二ノ鎖小屋の下から振り返って北壁を
![]() |
瓶ヶ森に少し雲がかかってきました
![]() |
13:10 夜明峠から
![]() |
13:20 前社森
![]() |
13:55 八丁、ここからまた上り
![]() |
成就社に戻ってきました
![]() |
ロープウェイの駅までは下りで凍っていて危険です
アイゼンを付けたまま行きます
![]() |
成就社の旅館からスーツケースをトラクターで運んでいました
![]() |
14:30 山頂駅のすぐ上の広場でアイゼンを外しました
瓶ヶ森にいい感じで雲がかかっています
ちょうどロープウェイが来たので、すぐに降りれました
![]() |
14:50 駐車場
帰りに歓喜庵でお湯につかりほっこりとしました
ますますお湯が白濁してました (^^♪
![]() |
次は何処の山へ