焼山寺山(938m)
平成30年12月8日(土) 曇り、所により冷たい風が吹く
単独
![]() |
一本杉庵のお大師さん
5:15 自宅発
6:50 藤井寺
![]() |
距離優先でナビの言うままに来たら、こんな所を通さされた
帰りは高速優先で土成IC~藍住IC~一般道~板野IC~高松中央ICで帰りました
![]() |
7:05 藤井寺前の駐車場に車を置いて出発
夕方までだと普通車で500円
(前回はおばちゃんにマイクロバスと間違えられて700円取られた!)
![]() |
往復約25km
![]() |
本堂でお参りして左へ登山口に向かいます
前回は、ほぼ7年前なので全然覚えていません
![]() |
ここからお遍路道に入ります
![]() |
ミニ八十八カ所
![]() |
7:15 遍路ころがし№1
![]() |
ん!なにこれ?ヒガンバナ?
![]() |
7:30 端山(はばやま)休憩所
![]() |
この辺りはわりと平坦で歩きやすいです
![]() |
8:00 水大師、飲みませんでした
![]() |
8:10 ほぼ予定通り長戸庵、少し休憩します
![]() |
8:25 休憩所、ここは素通りします
![]() |
鴨島の街と吉野川、讃岐山脈
![]() |
高野山にもありましたが、ず~っと遍路道沿いに丁石が立っています
一丁は約110m
![]() |
なんでこういう地形になったのか分かりませんが、幾千万のお遍路さんによって踏み固められたんでしょうね
![]() |
8:35 遍路ころがし№2
![]() |
南の山に風力発電の風車が見えます
![]() |
大川原高原でしょうか
![]() |
8:55 林道みたいなところに出ました、ここも遍路道?
![]() |
急な勾配の坂を下ると、見覚えのあるところに出ました
![]() |
9:10 柳水庵、ここもほぼ予定通り
名前の通りここにも湧き水がありましたが、飲みませんでした
小休止します
![]() |
柳水庵の下にある遍路小屋、帰りにここでジャンボタクシーが遍路のお客さんを待っていました
![]() |
ここまでは車が入れるようです、アスファルトを横切ってまた遍路道
![]() |
新しい丁石がありました、建て替えるんですね
![]() |
しばらく林道みたいなところを歩いていましたが、ここからまた遍路道に入ります
![]() |
9:50 遍路ころがし№4
![]() |
10:00 山の中に忽然と現れた、一本杉庵
![]() |
7年ぶりのお大師さん、お元気そうです
ここで急にカメラの具合がおかしくなった、山の霊力か!
![]() |
10:15 一本杉庵を過ぎると、カメラの調子も元に戻り
快適な遍路道を降っていきます
![]() |
ここからまた急坂の下りです
見逃しましたが、帰りのこの登りが遍路ころがし№5だったと思います
![]() |
10:35 左右内(そうち)の集落に降りてきました
ゆずの畑がありました
![]() |
10:40 一ノ瀬橋
![]() |
魚がいっぱいお泳いでいました、何でしょうか?
![]() |
遍路ころがし№6
![]() |
11:25 焼山寺の参道が見えてきました
右が駐車場で、左へ行くと本堂です
![]() |
ここから参道です
![]() |
立派な石像がず~っと建っています
![]() |
文殊菩薩
![]() |
地蔵菩薩
![]() |
フクロウもいます
![]() |
山門へ続く階段
![]() |
立派な山門と大杉です
![]() |
11:40 焼山寺本堂、お参りをして左へ奥の院に向かいます
![]() |
11:55 大蛇封じ込めの大岩
弘法大師が大蛇を封じ込めたといわれます
ここで今日、出会ったただ一人の登山者に追い抜かれました
![]() |
12:15 奥の院、焼山寺山頂です
![]() |
望遠で見てみると、遠くの山がびっしりと霧氷で覆われています(^_-)-☆
先に山頂に居た人に聞くと(大岩で追い抜かれた人)
雲早山らしいです、行きたかったなあ~~
後日いろんな人のブログ等を見ると、登山口までは問題なく行けたみたいです (T_T)
![]() |
冷たい風が吹き抜けてめちゃ寒いですが
ちゃんと食事をしてから下山します 12:35
![]() |
13:05 焼山寺で御朱印をいただいて
元の道を戻ります、17時までには藤井寺に着きたいです
![]() |
14:20 一本杉庵に戻ってきました
![]() |
14:55 柳水庵、ここから遍路ころがし№3です
![]() |
15:25 帰りはこっちから行ってみますが、石鎚山の鎖は見つかりませんでした
![]() |
15:40 見晴らしのいい休憩所で一服、ここまで来れば後は楽です
![]() |
15:50 長戸庵
![]() |
紅葉の名残
![]() |
16:15 端山休憩所
![]() |
青空が広がってきました
![]() |
16:35 焼山寺に帰ってきましたあ~
![]() |
藤井寺の皇帝ダリア
約9時間半の行動時間
今年は春先から山を歩いているせいか、足にさほどダメージはありませんでした
でもそろそろ年も考えなくてはいけません、来年は還暦です!!!
70までは山に登りたいです (^^)/
![]() |
藤井寺の御朱印(左)、焼山寺の御朱印(右)
![]() |
次は何処の山へ
またパソコンの調子がおかしいです、いつブログの更新が途絶えるかもしれません、あしからず (笑)