天狗塚〜三嶺縦走
平成23年(2011)9月10日 晴れ時々曇り
まだ残暑が厳しいので、四国百名山はもう少し後にして
今までに登った山のバリエーションルートに挑戦します
今回は、天狗塚〜三嶺の縦走です
正規の登山ルートを使うと登山口から登山口に戻るまで
相当な距離があるので(単独行の弱点、MTBが必要です)
ネットで見たことのある北西尾根を下って林道に出ます
おおざっぱなポイントをGPSに入力していきましたが
危うく遭難しそうになりました
きっちりとポイントを追えばよかったのですが(ポイント自体曖昧でした)
下って行けばいずれ林道に出るだろうという甘い考えで
適当に下って行ったので全然予定外の所に出ました(体力的には限界でした)
赤杭のポイントが入力してあったデータ
普通にいやしの温泉郷を目指した方が早かったかもしれません
体力的、精神的にもそちらの方が楽だったと思います
![]() |
![]() |
![]() |
駐車地点のすぐ横が崩落していました 帰りにいやしの温泉郷に寄ることも 考えていましたが、これでは無理です |
登山道はこんな感じ | 天狗塚と牛の背が見えてきました 前回牛の背を下った時も 道迷いしました |
![]() |
![]() |
![]() |
縦走路です、三嶺は見えません | 途中こんな森も通ります | 赤い屋根がお亀岩避難小屋 左上の大岩がお亀岩 |
![]() |
![]() |
![]() |
三嶺山頂近くの鹿防護用ネット | 踏み跡があったのでここを下ります | 久保陰谷橋、この辺に下りるはずでした |
開始日時 | 2011/09/10 07:37:12 | 終了日時 | 2011/09/10 16:44:24 |
水平距離 | 18.71km | 沿面距離 | 19.84km |
経過時間 | 9時間07分12秒 | 移動時間 | 6時間34分36秒 |
全体平均速度 | 2.2km/h | 移動平均速度 | 3.0km/h |
最高速度 | 225.0km/h | 昇降量合計 | 2737m |
総上昇量 | 1383m | 総下降量 | 1354m |
最高高度 | 1895m | 最低高度 | 1046m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 |
累積距離 区間距離 |
平均速度 | 高度 高度差 |
平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 07:37:12 | 0.00km | 1055m | ||
00:01:38 | 0.08km | 3.0km/h | ↑5m | ↑9.80% | |
駐車ポイント | 07:44:25 | 0.08km | 1060m | ||
00:16:24 | 1.08km | 3.9km/h | ↑71m | ↑6.69% | |
天狗塚登山口 | 08:02:25 | 1.16km | 1131m | ||
00:33:01 | 1.12km | 2.0km/h | ↑321m | ↑30.45% | |
1476m地点 | 08:46:26 | 2.28km | 1452m | ||
00:36:39 | 1.29km | 2.1km/h | ↑340m | ↑27.93% | |
天狗峠 | 09:39:06 | 3.57km | 1792m | ||
00:15:41 | 0.72km | 2.8km/h | ↑9m | ↑1.46% | |
天狗塚 | 09:59:39 | 4.29km | 1801m | ||
00:19:45 | 0.94km | 2.9km/h | ↓21m | ↓2.46% | |
イザリ峠 | 10:28:08 | 5.23km | 1780m | ||
00:20:27 | 0.77km | 2.3km/h | ↓103m | ↓14.66% | |
お亀岩 | 10:52:19 | 6.00km | 1677m | ||
00:19:59 | 0.86km | 2.6km/h | ↑139m | ↑16.74% | |
西熊山 | 11:23:01 | 6.86km | 1816m | ||
00:56:48 | 2.67km | 2.8km/h | ↑76m | ↑3.02% | |
三嶺 | 12:45:29 | 9.52km | 1892m | ||
00:26:39 | 1.21km | 2.7km/h | ↓178m | ↓15.89% | |
枯れ木 | 13:18:12 | 10.74km | 1714m | ||
01:04:24 | 3.14km | 2.9km/h | ↓580m | ↓20.47% | |
エセ林道 | 15:16:47 | 13.87km | 1134m | ||
00:08:51 | 0.37km | 2.5km/h | ↓70m | ↓20.97% | |
本当の林道 | 15:28:44 | 14.24km | 1064m | ||
00:16:21 | 1.22km | 4.5km/h | ↑11m | ↑0.91% | |
崩落地点 | 15:45:05 | 15.45km | 1075m | ||
00:57:59 | 4.38km | 4.5km/h | ↑8m | ↑0.19% | |
GOAL | 16:44:24 | 19.84km | 1083m |
2011/09/10 07:44:25
先行者は1台のみ
ゆっくり準備して出発
2011/09/10 08:02:25
この階段を上って山に入ります
この前も広くなったいるので
数台車をとめることができます
(崩落個所が復旧すれば)
2011/09/10 08:46:26
広くなっているので休憩にもってこいです
2011/09/10 09:39:06
右が天狗峠
左が三嶺方面です
ガスで視界がありません
天狗塚を目指します
2011/09/10 09:59:39
先が長いので
写真を取ってすぐ
天狗峠に戻ります
2011/09/10 10:28:08
三嶺、天狗塚、綱附森の分岐です
2011/09/10 10:52:19
ここから200m下ると避難小屋、水場がありますが。200m登り返すのが嫌で行きませんでした
2011/09/10 11:23:01
三嶺は人が多いかもしれないので、ここで食事にします
2011/09/10 12:45:29
三嶺でも視界があまりないのと帰りの時間が気になるので、すぐ下山します
2011/09/10 13:18:12
ネットでよく見る美しい枯れ木です、ここまではルート上だったのですが・・・
2011/09/10 15:16:47
てっきりここが林道と勘違いしました
2011/09/10 15:28:44
やっと林道に出ました、これで家に帰れそうです
2011/09/10 15:45:05
完全に道路がふさがれています、歩いて越えるのは問題ありませんが、復旧には時間がかかりそうです
![]() |
![]() |
アケボノソウ | ツユクサ |
![]() |
![]() |
ヤマラッキョウ | ウメバチソウ |
![]() |
![]() |
ミヤマアキノキリンソウ | ツリガネニンジン |
![]() |
![]() |
シコクフウロ | リンドウ |
今回の山行は反省もしてますし、勉強にもなりました
初心者は決して無理をしてはいけないですね
GPSも頼り切ってはいけません、今回途中で電池が切れましたが
(行く前はいつも充電していくのですが、寿命でしょうか)
いつもは持っていかない予備電池をもっていたので助かりました
山中でへばってしまって、帰りの林道がほとんど上りだったので
ほんとにもう疲れ切りました (T_T)
![]() |