剣山(1955m)ホラ貝の滝周回
平成30年11月10日(土) 霧→雨→晴れ、風強し
単独
![]()  | 
      
ホラ貝の滝
![]()  | 
      
  今週もいい天気予報(祖谷地方)降水確率10%風速10m
  今日こそ、日の出を見ようと剣山へ
  
  2:00 自宅発
  いつものコースで見ノ越へ・・・と
  
  第7ヘアピンを回ったあたりから・・・霧が・・・
  だんだんと濃くなって・・・
  
  前が見えなくなる (一一")
  超スローで走る
  何度も道路確認のため止まる
  
  4:15頃、見ノ越
  二人組がちょうど出発していった
  露で草木が濡れているだろうと、レインパンツをはいて
  車の外に出ると、雨がポツポツ降り出した
  これはあかん、結局レインのジャケットも着ます
  
  4:45頃、出発
  
![]()  | 
      
5:50 西島駅
![]()  | 
      
6:05 刀掛ノ松
![]()  | 
      
6:25 山頂ヒュッテ
![]()  | 
      
風がめちゃ強い、体感温度は氷点下
![]()  | 
      
6:30 剣山
![]()  | 
      
6:45 ホラ貝の滝分岐
  山頂トイレを使わしてもらいましたが、中は温かい~
  このままここに居たくなりました(笑)
  もう日の出時間を過ぎている(6:25)
  待っていてもすぐには晴れそうにないので、ホラ貝の滝に向けて下山します
![]()  | 
      
7:35 やっと天気予報通り、青空が見えてきました
![]()  | 
      
7:40 やたらとロープの張られている、急斜面
![]()  | 
      
この辺りはもう落葉です
![]()  | 
      
7:50 ホラ貝の滝
  もう少し近くで見るため、対岸に渡ります
![]()  | 
      
何百年、何千年、何万年この滝は流れ続けているのでしょうか・・・
![]()  | 
      
滝へはこの標識から入ります、登山道からは見えません
![]()  | 
      
花のないこの時期は紅葉と実が楽しみです
![]()  | 
      
8:25 沢を渡ります、何度か渡渉とあぶない橋があります
![]()  | 
      
大岩の門
![]()  | 
      
8:40 あと2km
![]()  | 
      
何頭かシカがいましたが、これは結構でかい雄鹿でした
![]()  | 
      
ここは橋を渡らず、横を行きます
![]()  | 
      
この橋は完全に落っこちてました
![]()  | 
      
8:55 ちょうど中間地点
![]()  | 
      
大木が倒れていましたが、歩きやすいようカットされていました(結構新しい)
![]()  | 
      
もう少し・・・
![]()  | 
      
後ろを振り返ると・・・一ノ森?槍戸山?
![]()  | 
      
おおぼら橋が見えてきました
![]()  | 
      
9:30 おおぼら橋登山口
  ここから4kmのスーパー林道歩き
  奥槍戸山の家までず~っと上り、まあここから次郎笈への登りが始まっていると思えばいいんですけど
![]()  | 
      
9:35 あれは次郎笈?
![]()  | 
      
9:50 左はやっぱり次郎笈?ということは右は剣山?
![]()  | 
      
どう見ても次郎笈、いつも見る次郎笈とは印象が違う!
![]()  | 
      
10:15 茶色い屋根が見えた!あれが奥槍戸山の家?
![]()  | 
      
スーパー林道もすっかり落葉しています
  途中、2台の車1台のバイクに抜かれましたが、1台の車は小屋の人でしたあ~
![]()  | 
      
あれが奥槍戸山の家、ここで林道を降りてくる青年と出会いました
![]()  | 
      
四駆に替えたら全線踏破してみたいですね!
![]()  | 
      
10:30 奥槍戸山の家
![]()  | 
      
つるぎさんトンネル
![]()  | 
      
ネットで見たことはありましたが、なぜか小屋の前に「ET」?
![]()  | 
      
カレーが人気メニューらしいですが、道々食べながら来たので
  軽くうどんにしました(やっぱりうどん(笑))
  なかなか美味しかったです、天ぷらもその場で揚げてくれました
  これで650円は安い!
![]()  | 
      
10:55 小屋の右が次郎笈への登山口です、
  60分、近い!
![]()  | 
      
立派なブナがたくさんあります
![]()  | 
      
気持ちいい登山道ですね!
![]()  | 
      
あの山は何処かなあ~?
![]()  | 
      
歩いてきたスーパー林道
![]()  | 
      
これもブナかなあ~これからまだまだ大きくなりそう
![]()  | 
      
11:25 絶好の展望台がありました
![]()  | 
      
次郎笈もこちら側から見ると普通の山(笑)
![]()  | 
      
右に大きくトラバースします
![]()  | 
      
岩の間から剣山が見えます
![]()  | 
      
歩いてきた登山道が線になって見えます
![]()  | 
      
後は直登するだけです
![]()  | 
      
剣山への稜線
![]()  | 
      
剣山から次郎笈への登り、登山者が点々と見えます(笑)
![]()  | 
      
ここにもかっこいい岩がありました
![]()  | 
      
左から剣山、一ノ森、槍戸山
![]()  | 
      
12:10 次郎笈、強風すぐに下山します
![]()  | 
      
三嶺へと続く稜線、来年歩けるかなあ~
![]()  | 
      
剣山へはもう登りません(笑)
  トラバース道で下山します
![]()  | 
      
次郎笈、いつもは午前中に登ってしまうので順光ですが
  今日は、剣山が順光で次郎笈が逆光になりました
![]()  | 
      
12:35 ここから左へ西島駅に向かいます
![]()  | 
      
次郎笈とお別れ、今年もう1回来れるかなあ~
![]()  | 
      
相変わらず風は強いですけど、青空はきれいです!
![]()  | 
      
大剣神社もいつもは逆光ですけど、今日はいい感じ
![]()  | 
      
12:50 大剣神社分岐
![]()  | 
      
13:00 西島駅に戻ってきました、朝とは全然違う(笑)
![]()  | 
      
雲一つない、塔ノ丸、三嶺、天狗塚まで見えます
![]()  | 
      
13:20 リフトの下をくぐって
![]()  | 
      
愛車が見えました!
![]()  | 
      
13:30 無事下山、剣神社にお礼申し上げます
![]()  | 
      
紅葉はもう終わっているのにもかかわらず、見ノ越駅前の駐車場は満杯でした
![]()  | 
      
劔山から下山途中、絶景がありました
  本当はもっと上で撮れば、光の具合が最高だったんですけど
  一度走り出すと止まるのがめんどくさいので、ついつい降りてしまいました ( 一一)
  
  この後、岩戸温泉で汗を流し帰途につきました
  16:30 無事帰宅
![]()  | 
      
次は何処の山へ