石鎚山(天柱石) 1982m
平成30年11月3日(土) 快晴無風
単独
![]() |
![]() |
ヤマテンの予報で今日は大山、剣山、石鎚山の標高の高い所では霧氷の着く可能性があると聞き
今年初めての石鎚山に行ってみることにしました
1:10 自宅発
高松西IC~西条IC
コンビニで食糧調達
土小屋までにタヌキ5匹、ウサギ1匹、イタチ1匹と出会いました
4:30 土小屋
白石ロッジ前の駐車場はすでに満杯
5:10 歩行開始
今日の石鎚山の日の出は6:20、もう間に合わない (T_T)
ちょっともたもたしすぎた・・・
![]() |
ヘッドランプを付けて出発、ブレブレです
二ノ鎖まで誰にも会いませんでした
![]() |
5:55 第2ベンチ、だいぶ明るくなってきました
![]() |
南尖峰が見えだした
![]() |
6:05 黎明、この時間には山頂に居たかった
![]() |
6:10 またいつか東稜コースを歩いてみたいな~、大砲岩もまだ行ったことないし
![]() |
6:20 子持権現山かな
![]() |
6:20 東稜基部、日の出の時間
![]() |
6:30 モルゲンロートが始まった
![]() |
6:32
![]() |
6:38
![]() |
6:39 すっかり日が出てしまった
![]() |
6:50 鳥居、ここで今日初めて降りてきたグループに出会いました
昨日は山頂に泊まったみたいです、赤く染まった天狗岳が見られたんだろうなあ~
![]() |
7:10 迫力の北壁、せめて日の出の時間ここに居たかった (T_T)
![]() |
7:20 冬備えの石鎚山頂神社、山頂小屋も今日の宿泊で終了です
![]() |
すっかり逆光になってしまった天狗岳(笑)
霧氷も全然なし、数日前のかけらは残っていましたが・・・
![]() |
笹ヶ峰方向・・・かな? 分かりません(笑)
![]() |
逆光もこう撮るとかっこいい
![]() |
二ノ森
![]() |
石鎚神社
![]() |
孤高の天狗岳
![]() |
ちょっと躊躇しましたが、天狗岳に行ってみることに
久々に行くと、やっぱりビビりますね!
距離は短いですが、本当にAランクの危険地帯です
左側に落ちれば、まず命の保証はありません
よく今まで事故がなかったのかなと思います
(何度かはあったようですが)
![]() |
7:45 天狗岳山頂
![]() |
南尖峰
![]() |
弥山を振り返って
![]() |
快晴無風、ポッカポカです
神社の横で自分が登ってきた時から3人が立ち話をしていましたが
結局、下山までず~っと立ったままで会話してました(約40分)
それほど暖かくて、昼寝でもできそうでした
![]() |
8:00 下山します、今日で閉店の山頂小屋
いつか泊まってみたいですね
![]() |
8:10 面河渓分岐
![]() |
8:25 鳥居分岐、来た道を引き返すのは面白くないので天柱石周りで帰ります(成就方面)
![]() |
石鎚を振り返って、右から弥山、天狗岳、南尖峰
![]() |
8:35 一ノ鎖
![]() |
8:40 夜明峠、右に降りていきます
![]() |
夜明峠からの石鎚山
![]() |
夜明峠を少し下った所から
![]() |
この角度だと弥山の方が高く見えます
![]() |
9:00 ここにもかっこいい岩がありました
![]() |
9:15 紅葉の合間から
![]() |
鉄製の橋も2カ所ほどあります
![]() |
9:30 天柱石に到着、ここまで結構長かった・・・
この日、夜明峠から土小屋までに会ったのは一人
のんびり気持ちい山歩きでした
![]() |
涸沢も何度か渡ります
![]() |
9:50 十字路、谷の底に降りてきました
ここから土小屋に向かってまたジワリと登ります
![]() |
気持ちいい沢も渡ります
![]() |
危なげな橋は横を歩きます
![]() |
10:35 美しい紅葉の森
![]() |
10:45 T字路、ここから土小屋までもだらだら上りです
![]() |
朽ちたあぶない橋
![]() |
11:30 国民宿舎石鎚の駐車場に出てきました
![]() |
瓶ヶ森
![]() |
国民宿舎の駐車場は全然余裕がありますが、
土小屋前は路上駐車の車で満杯!
まだまだ後から車が登ってきました
自分が出た後もすぐ車が入りました
![]() |
11:40 車の横から撮った石鎚山
車の中で着替えをして
自販機でコーラを買って一服
これから瓶ヶ森林道を通って帰ります
予想はしていましたが紅葉のこの時期、普段山道を登ったことのない人、何も知らないで横幅のある外車で来た人、
2Tトラックのキャンピングカーで来た人等々で渋滞・・・ (一一")
まあ、なんとか潜り抜けました(笑)
(一度、50mほどバックしましたが)
自分もじっくり景色を眺めながら走りたかったですが
路上駐車の車も多く、そんな余裕はありませんでした・・・
ゆっくり走って帰って、16時ごろ帰宅
今日も無事帰れました、感謝・・・
![]() |
今年、あと何回山に行けるかなあ~