土佐矢筈山(1607m)
平成30年10月28日(日) 快晴微風
単独
![]() |
京柱峠
大山の紅葉を見に行こうと思っていましたが
大山町の風が強く(10~12m)
山頂の風はもっと強いと思ったので
大山は中止、四国の南部は風がないので土佐矢筈山にしました
4:00 自宅出発
高松西IC~大豊IC
6:00頃 京柱峠
6:25 出発
![]() |
![]() |
日本三大酷道の439号線
![]() |
6:30 小桧曽山登山口
![]() |
7:05 尾根道と原始林道分岐、右へ行きます
![]() |
ブナの紅葉がきれいですけど、日がまだ当たっていないので
下山時に期待します
![]() |
ケ~ン、ケ~ンと声が聞こえます
中央にいるのが分かりますか
![]() |
まだ若いメスでしょうか、こっちに気がついてしばらくじっとしていました
![]() |
サクランボみたいな、なんかの実がきれいですね
![]() |
尾根道と合流、ここからモミ千本
![]() |
開けたところに出ました、徳島県側の雲海です
![]() |
天狗塚と牛の背が見えた
![]() |
7:45 尾根に出ました、先に小桧曽山に行ってきます
![]() |
7:55 小桧曽山、山というよりは丘です
おにぎりを1個食べてUターン
![]() |
これから歩く稜線、一番奥の黒っぽい所が土佐矢筈山
![]() |
8:15 旧小桧曽山、エセ小桧曽山とも言われてますが
標高はこっちの方が高い!
![]() |
笹原を歩く
![]() |
南斜面(高知県側)は紅葉がきれいです
![]() |
よく分かりませんが、中央が中津山、右の方に寒峰?
![]() |
ギャーギャー、鳴いていたのは多分あの鳥
![]() |
カケスです
![]() |
山頂までもう少し、矢筈峠からの登山道も見えてきました
![]() |
8:55 矢筈峠からの登山道と合流
![]() |
9:00 土佐矢筈山、本当は矢筈山ですが徳島県にも矢筈山があるので便宜上、土佐矢筈山と呼ばれています
![]() |
左から牛ノ背があって天狗塚、右に綱附森?
![]() |
一番奥は剣山と次郎笈?天狗塚の横にちょこっと見えるのが三嶺?
![]() |
北の方にもかっこええ山が見えるけど、さっぱり分からん(笑)
![]() |
ここでもおにぎり1個食べて下山します
![]() |
9:20 帰る方向の山、こっちもさっぱり分からん(笑)
![]() |
かっこいい岩があります、前に来たときはFUKUDAさんに
登らされたような・・・
![]() |
自分の知っているる中では四国の中でトップクラスの笹原
![]() |
ええなあ~
![]() |
あの山は何?分かる人は教えてください m(_ _)m
矢筈山から南西の方向です
![]() |
10:10 小桧曽山分岐に戻ってきた
![]() |
日が当たると紅葉がきれい
![]() |
謎のビール瓶地点!
ここを左へ行けということです(笑)
これがなければまっすぐに行ったかも
![]() |
原生林に来ました
![]() |
美しい紅葉
![]() |
ブナの大木
![]() |
・・・
![]() |
!!!
![]() |
11:15 無事下山
今日は5組、10人くらいの人と出会いました
![]() |
峠の茶屋、ここのしし肉うどんが食べたかったあ~!
日曜日は休みのようです (T_T)
14:00 来た道を戻り、高松でうどんを食べて帰宅
![]() |