常念岳(2857m)
平成30年10月13日(土) 快晴無風
単独
![]() |
絶景
4時頃起床
5:10 朝食
![]() |
![]() |
5:50 大天荘出発
![]() |
あれ~!雲一つない
![]() |
さよなら、大天井岳、大天荘
![]() |
穂高岳もよく見えます
![]() |
これから歩く稜線
![]() |
氷が張っています
![]() |
安曇野の街
![]() |
真ん中にちょこんと見えるのは富士山です
![]() |
だんだんと明るくなってきました
![]() |
今日こんな景色が見られるとは思ってませんでした!
![]() |
絶景、絶景!
![]() |
6:35 たぶんここが東大天井岳分岐だと思います
![]() |
東大天井岳、登らずに行きます
![]() |
横通岳、後ろに隠れているのが常念岳
![]() |
霜柱もいっぱいあります
![]() |
横通岳はトラバースしていきます
![]() |
右から北穂高岳、奥穂高岳、吊り尾根があって前穂高岳
![]() |
何度見ても見飽きない景色です
![]() |
7:40 常念小屋が見えました
![]() |
常念乗越です
![]() |
8:00 常念小屋に到着
![]() |
小屋の前にザックをデポさせてもらい、必要なものだけを持って常念岳に向かいます
常念乗越は風の通り道なのか、この辺りだけ冷たい風が吹いていました
山頂では全くの無風でした
![]() |
9:10 常念岳
槍から穂高までの稜線がくっきりと見えます
山頂には10人くらいの人がのんびりとしてました
![]() |
絶景パノラマ
![]() |
大キレットの左が北穂高岳、右に南岳、中岳
![]() |
槍から左へ大喰岳、中岳
![]() |
歩いてきた稜線
![]() |
北東方面
![]() |
右、前穂高岳その左奥は乗鞍岳、御嶽山?
![]() |
最後に絶景をもう1枚!
![]() |
10:15 常念小屋
常念小屋での食事は11時からなので、しばらくの間稜線を眺めながらぼ~っとします
![]() |
常念小屋の外来客用食堂
食事をしていると、ストーブに火を入れてくれました
![]() |
何を食べようかなあ~・・・この時間はラーメンだけでした(笑)
![]() |
11:25 下山します、常念小屋で一ノ沢登山口にタクシーを呼んでもらえます(100円)
3時間後の14:20で予約しました
![]() |
一歩下ればもう槍は見えません、槍ヶ岳とお別れです
![]() |
一ノ沢が見えてきました
![]() |
11:55 最終水場(ここを登ってくる人にとって)
めちゃめちゃ美味しかったです(^^♪
![]() |
沢を何度も渡りますが、水量の多い時は渡渉できない時があるそうです
![]() |
快適な下りが続きますが、登ってくる人は大変でしょうね
![]() |
沢沿いで休憩していると、大きなビデオカメラを持っている人がいたり
前方で何かごぞごぞしている人たちがいたので、何をしているのかと思ったら・・・
![]() |
ドローンで撮影していました
常念小屋まで行って、常念岳に登るのかな?
![]() |
13:20 大滝(王滝)ベンチ
![]() |
13:55 山の神、ここまで来れば下山口はすぐそこです
![]() |
14:05 一ノ沢登山口です、すでにタクシーが待ってくれてました
穂高駅まで5,100円
![]() |
穂高駅登山者駐車場(穂高神社の駐車場でもあります)すぐ近くの穂高神社に無事下山のお礼をしてホテルに向かいます
![]() |
20分ほどでホテルに到着
お風呂で汗を流して、夕食を食べ、21時就寝
14日(日)いつもの習慣で4時ごろ起きて、温泉につかり
7時、朝食
8時、出発
安曇野IC手前で給油して帰途につきました
16時ごろ無事帰宅
山ログ