三嶺(1893m)~天狗塚(1812m)
平成30年8月18日(土) 快晴
単独
![]() |
三嶺
昨日からすっかり空気が入れ替わって、街中でも秋の気配がしてきた
山はもっと涼しいだろうと、真夏には歩きたくない三嶺~天狗塚の縦走に行ってきました
2:30 起床
3:45 自宅発
枌所から山越えをして三頭トンネル438号線を通り
コンビニで食料、水調達、439号線に入る
いやしの温泉郷から西山林道に入り自転車をデポして、いやしの温泉まで戻る
![]() |
黒丸:自転車デポ地点
黄丸:いやしの温泉登山口
青丸:天狗塚登山口
なぜ自転車を天狗塚登山口まで持っていかなかったかというと
青丸から黒丸までは、上りがあります
わがレッドアロー号は上りが苦手です(笑)
![]() |
6:40 レッドアロー号(無段変速)
括りつける所がなかったので、そのまま置いておきました
盗られたら盗られたで、歩いて帰ります(笑)
![]() |
7:10 いやしの温泉郷駐車場に車を置かせてもらいます
下山してそのままお風呂にはいれるので、汗臭い格好で車に乗らなくていいのが最高です
![]() |
古民家の奥が登山口です
![]() |
7:20 ここから山に入ります
![]() |
7:30 最初のモノレール交差地点
![]() |
7:40 2回目の交差地点、試運転しているおっちゃんに「気を付けて」と言われました
![]() |
8:15 3回目の交差地点、4回目もすぐ向こうに見えます
この上あたりでモノレールがUターンしているんでしょうね
![]() |
4回目交差点
![]() |
まだ3kmあります
![]() |
8:25 廃屋となった造林小屋
![]() |
五右衛門風呂、昔FUKUDAさんがこの風呂に入っていたのを思い出しました(笑)
![]() |
8:55 あと2km
![]() |
岩の上に大きな木が何本も立っています、すごい生命力ですね
![]() |
9:30 暗い森をやっと抜けて明るい広場に出ました
![]() |
パァ~っと視界が広がりました、右端は次郎笈ですね
![]() |
やっと三嶺が見えてきました~(右の木の右側)
![]() |
シコクフウロ
![]() |
鹿ネットをくぐります
![]() |
三嶺の頭が見えました~
![]() |
三嶺ヒュッテ(三嶺避難小屋)
![]() |
10:10 山頂の池、ここで今日初めて登山者に出会いました
![]() |
山頂はすぐそこ
![]() |
10:15 山頂で~す
![]() |
これから歩く稜線
![]() |
三嶺ヒュッテを見下ろして
![]() |
次郎笈、あそこまで歩く日は来るかなあ~
![]() |
北側の山並
コンビニのサンドイッチを食べて、また歩き始めます
![]() |
10:35 降り始めてすぐにヒカリ石分岐です
![]() |
気持ちいい稜線歩きですね (^^♪
![]() |
なぜか笹原にポツンと鹿ゲートが・・・昔はここにネットが張ってあったのかな?
![]() |
ハイジが出てきそうですね(笑)
![]() |
天高く・・・
![]() |
手前の丘がピークだろうと必死に歩いていたら、西熊山は奥のピークでした (T_T)
![]() |
謎のサークル?
![]() |
この丘はトラバースします~ (^^♪
![]() |
11:45 西熊山到着、おじさんが二人いました(自分もじじいですけどね)
ず~っと先に、ちょこんと見えるのが天狗塚・・・
まだまだ遠い・・・
場合によっては、天狗塚に登らずそのまま下山・・・も考えていました
![]() |
歩いてきた道、三嶺も遠くなりました
![]() |
天狗方面をアップすると、お亀岩ヒュッテも見えます
一服の後、出発です
![]() |
北方面の山並
![]() |
この後、天狗塚の頭が見えなくなります
![]() |
左の崖下にお亀岩ヒュッテも見えてきました
![]() |
12:15 カンカケ谷コース分岐に着きました
奥に見えるのがお亀岩です
この後また上りになります (T_T)
![]() |
お亀岩ヒュッテ
![]() |
西熊山を振り返って
![]() |
また、天狗の頭が見えてきました!
![]() |
ちょうどお日様が雲に隠れて陰っていますが、天狗塚の全容が見えてきました
山頂に何人か立っているのが見えました
![]() |
12:45 西山林道分岐
![]() |
天狗塚と牛ノ背
ここから山頂は遠いようで近いです
![]() |
13:00 天狗塚山頂、ポールの左側が三嶺
男の若者4人組がいました、トータル今日山で出会ったのは14人でした
メロンパンを食べて小休止
![]() |
三嶺の奥が次郎笈
![]() |
高知県側の山並
![]() |
牛ノ背、別世界のようですね (^^)/
4人組が降りて行ったので、10分ほど時間を空けてから自分も帰ります
![]() |
13:40 西山分岐まで降りてきました、ここからは直下降のように下るだけです
![]() |
三嶺も見納めです
![]() |
14:05 あと半分、この辺りで4人組を追い越しました
![]() |
14:35 西山林道登山口、ここから長~い林道歩き
途中、4人組の乗った車に追い抜かれました(笑)
![]() |
サングラスをしていないと、照り返しがきついです
![]() |
2本ほど沢を横切ります、道端の清水が出ているところでタオルを濡らして顔を拭き、ほっと一息
![]() |
15:15 意外と早くデポ地点に戻ってきましたあ~(^^)/
自転車、無事でした(笑)
この後、50mほど自転車を押して上がり、そのあとは降るのみ
15:35 一度も漕がずにいやしの温泉に戻れました(笑)
ほぼブレーキかけっぱなしでした、ブレーキパッドが擦り切れるのが早い!
マウンテンバイクが欲しい!
![]() |
山ログへ
次は何処の山へ・・・