[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
裏寒風山~笹ヶ峰
平成23年8月7日(日) 晴れ時々曇り 強風
土曜日、天気予報は晴れだったので登る気満々で来たら
旧道に入った頃からパラパラしだし、登山口に着いた時は
ザーザー振りになりました、3時間粘って小降りになるのを待ちましたが
全然やむ気配がないので、あきらめて下山しました
高松に帰って夜空を見上げると雲ひとつない天気だったので
明日もう一度行こうと思いました (^。^)
裏寒風山の登り口は北というか西側にあるので少し雲はあるものの
なかなかの登山日和でしたが、台風の影響でしょうか
尾根に出たり、南側、東側に出ると相当強い風が吹いていました
![]() |
シコクフウロ |
![]() |
![]() |
![]() |
ギンリョウソウ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
タカネオトギリ | 赤っぽいシコクフウロ | |
![]() |
![]() |
![]() |
ミヤマノダケ |
開始日時 | 2011/08/07 06:00:15 | 終了日時 | 2011/08/07 12:53:25 |
水平距離 | 13.40km | 沿面距離 | 14.23km |
経過時間 | 6時間53分10秒 | 移動時間 | 4時間31分10秒 |
全体平均速度 | 2.1km/h | 移動平均速度 | 3.1km/h |
最高速度 | 66.3km/h | 昇降量合計 | 2045m |
総上昇量 | 1024m | 総下降量 | 1021m |
最高高度 | 1863m | 最低高度 | 970m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 |
累積距離 区間距離 |
平均速度 | 高度 高度差 |
平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 06:00:15 | 0.00km | 983m | ||
00:01:06 | 0.06km | 3.4km/h | ↓1m | ↓4.59% | |
駐車地点 | 06:14:33 | 0.06km | 982m | ||
00:57:21 | 1.77km | 1.8km/h | ↑562m | ↑34.06% | |
ビューポイント | 07:44:02 | 1.83km | 1544m | ||
00:08:20 | 0.20km | 1.4km/h | ↑137m | ↑82.62% | |
登山道 | 08:08:45 | 2.03km | 1681m | ||
00:10:19 | 0.39km | 2.2km/h | ↑60m | ↑19.26% | |
寒風山 | 08:24:25 | 2.41km | 1741m | ||
00:47:32 | 1.97km | 2.5km/h | ↑6m | ↑0.33% | |
登山道 | 09:32:41 | 4.39km | 1747m | ||
00:18:11 | 0.68km | 2.3km/h | ↑113m | ↑18.06% | |
笹ヶ峰 | 09:51:32 | 5.07km | 1860m | ||
00:20:35 | 0.64km | 1.9km/h | ↓205m | ↓39.64% | |
ベストショット | 10:40:16 | 5.71km | 1655m | ||
00:49:23 | 1.63km | 2.0km/h | ↓514m | ↓35.95% | |
林道寒風大座礼線 | 11:42:35 | 7.35km | 1141m | ||
00:22:25 | 3.00km | 8.0km/h | ↓33m | ↓1.11% | |
旧国道との出会い | 12:08:23 | 10.34km | 1108m | ||
00:04:41 | 0.39km | 5.0km/h | ↑20m | ↑5.19% | |
寒風茶屋 | 12:13:04 | 10.73km | 1128m | ||
00:03:56 | 1.10km | 16.8km/h | ↓3m | ↓0.27% | |
裏寒風北口登山口 | 12:26:04 | 11.83km | 1125m | ||
00:27:21 | 2.40km | 5.3km/h | ↓142m | ↓5.94% | |
GOAL | 12:53:25 | 14.23km | 983m |
2011/08/07 06:14:33
カーブになっている広くなった所に車をとめ
準備をして出発します
実は昨日も来たんですけど
ザーザー振りの雨で
3時間待ってもやむ様子がないので
撤退しました!
2011/08/07 06:14:48
車をとめた所から30mほど
旧寒風山トンネル寄りに登山口があります
木の札はぶら下がっていますが
よく見ないと見逃します
2011/08/07 07:44:02
西条の街でしょうか
海も見えます
2011/08/07 07:55:09
う~ん、どの山でしょうか?
2011/08/07 08:08:45
登り、登りの連続でひょこっとこんなところに出ました
でもまだ登りは続きます
2011/08/07 08:08:45
ロープがなければ厳しい所もあります
2011/08/07 08:13:39
登って登って、桑瀬峠からの登山道に合流しました
2011/08/07 08:24:25
3年ぶりの寒風山に着きました
前に来た時はたくさんの人に会いましたが
今日はまだだれとも会いません
視界も無いのですぐ笹ヶ峰に向かいます
2011/08/07 08:26:40
バックパックに尺取り虫がついていました
2011/08/07 08:28:40
笹ヶ峰まで1時間15分の標識があります
2011/08/07 08:43:51
西側のトラバース道は静かですが
尾根に出ると東から強風が吹きつけます
2011/08/07 08:49:30
西側はまずまずの視界ですが
東側は全くガスっています
2011/08/07 09:15:14
蝶も強風のためか登山道でじっとしています
2011/08/07 09:32:41
ガスで笹ヶ峰も見えません
2011/08/07 09:47:39
寒風山、笹ヶ峰、丸山荘方面の分岐に着きました
笹ヶ峰までもうすぐです
2011/08/07 09:51:32
笹ヶ峰山頂です
ここも3年ぶりでしょうか
強風で食事どころではないので
ここもすぐに下山します
2011/08/07 10:10:14
これから下っていく笹原です
下で風がやめばいいのですが・・・
2011/08/07 10:19:45
急な笹の斜面を下りて行く途中
大きな岩の所で風がやんだので
ここで食事にします
シャリばてでしょうか、風の影響でしょうか
軽い頭痛がします
2011/08/07 10:40:16
本日のベストショットではないでしょうか
高知のじいじさんが、この笹原をスキーで滑りたいと
言っておられましたが(ネットで)、私もその気持ちがわかりました
(スキーはできませんけど…)
2011/08/07 10:58:09
右から寒風山、伊予富士
だと思います (^O^)/
2011/08/07 11:40:15
急な坂の連続で、林道はまだかまだかと
思いながら下りてきてやっと見えました \(^o^)/
2011/08/07 11:42:35
林道からの笹ヶ峰登山口です
2011/08/07 12:08:23
林道をとぼとぼ歩いていると(1時間強は寒風茶屋まで見ていましたが)
3分の一程歩いたところで、食事地点の少し前で出会った高知の人
(今日会ったただ一人に人です)が車に乗せてくれたので
ここまで送っていただきました、ありがとうございました <m(__)m>
2011/08/07 12:13:04
寒風茶屋の駐車場は
いつものように一杯でした
2011/08/07 12:13:34
このトンネルを歩いて駐車場に向かいます
昨日車で一度、通っているので少し安心できますが
中は真っ暗なので(登りになっているので出口は見えません)
はじめて通る人は怖いと思います
ヘッドランプ(これも使うのは初めて)をつけてgo!
2011/08/07 12:24:39
やっと出口が見えてきました!
時間にしたら15分ほどですけど
車が来るたびにひやっとします
2011/08/07 12:26:04
高知のじいじさんが言っていた
トンネルを出てすぐの登山口はここでしょうか?
ここからさらに20分ほど歩いて車に戻りました
来る途中の登りで燃料の赤ランプが点灯して
それからも結構走ったので、帰りはひやひやでした
11号線までガソリンスタンドがないのであせりました (*_*)
ノンストップで11号線に出られた時はほっとしました
給油の後、武丈の湯で汗を流し帰途に着きました
裏寒風山はきつかったですけど、ロープあり、チェーンありでおもしろかったです
展望台に出た時は爽快な気分でした、時間があればここでゆっくりしたかったです
3年ぶりの寒風山、笹ヶ峰はなつかしく心なごみました
山頂でゆっくり食事をしながらのんびりしたかったのですが
風が強くそれどころでなかったのが残念です
でも、下りの岩場で風の影になったのか風がやんで食事ができたのはラッキーでした
よくネットで帰りの寒風大座礼線で車に乗せてもらうのを拝見してましたけど
まさか自分がそうなるとは思いもよりませんでした
やっぱり山を愛する人は心優しい人が多いですね!
来週は初の遠征に向けて最後の登山です、何処に行こうかな?