皿ヶ嶺(1271m)・陣ヶ森(1207m)
平成30年5月26日(土) 曇り
単独
![]() |
昨日までの天気予報では、日曜日の方が悪かった(雨)
(帰ってから天気予報を見ると、日曜はピーカン!) (一一")
仕事の関係でも土曜日の方がいいので、この日に行くことにしました
4:15 自宅発
4:30 高松西IC
6:15 川内IC
コンビニで食糧、水を調達
6:45 水の元
![]() |
![]() |
6:55 出発
予報では10時ごろから晴れて来るらしいので、のんびりと登る
![]() |
コケイラン
他はあまり花がありませんでした、もう終わったのかな?
![]() |
7:10 林道に出る、花がないので去年より相当早い(笑)
![]() |
タニウツギ
![]() |
7:15 風穴駐車場、誰もいない・・・
![]() |
エビネ?
![]() |
7:20 風穴、青いケシの花は咲いていなかった~
![]() |
鬱蒼とした森、癒されます
![]() |
コンロンソウ、あちこちに咲いていますが、前回のように爆発的には咲いていません
今年は、全体的に花が咲くのが早かったのかな
![]() |
これは何?
![]() |
サイハイラン
![]() |
これも何?
![]() |
ラショウモンカズラ
![]() |
クルマムグラ
![]() |
今日のメインテーマ、クマガイソウ
![]() |
平家物語の熊谷直実が鎧の上に着ていた母衣に見立てたといわれています
![]() |
8:30 十字路
![]() |
木が根っこからぼこぼこ倒れています
ブルドーザーが通ったような跡があったので、根を切られてしまったのでしょうか
今年、この辺りで木の伐採があるようです
![]() |
ホウチャクソウがあちこちに咲いていました
![]() |
8:45 皿ヶ嶺山頂
今日はここまで一組のパーティー(4人)に出会っただけです
やっぱり花の時期は終わったのかな?
コンビニのサンドイッチをかじって小休止
![]() |
クロフネサイシン
![]() |
ほっとする森です
![]() |
また木が倒れていました、去年の大雨で倒れたのかも
![]() |
何かの木です(笑)
![]() |
9:15 竜神平
ここも誰もいない(笑)
![]() |
一服して、竜神平を横切ります
![]() |
タンナサワフタギ?
![]() |
竜神平を横切って森に入る、ここに来るとでかいヒキガエルを思い出します(苦手です(一一"))
![]() |
9:40 分岐です、右に折れます
![]() |
長~い階段が始まります
![]() |
10:00 上林峠(かんばやしとうげ)
ここから水の元までは1時間くらい、まだ体が軽いので陣ヶ森に初めて行ってみます
![]() |
白糸の滝に降りれるんでしょうか、まだ行ったことないです
![]() |
NTTの中継所?の下を通ります
![]() |
10:25 陣ヶ森
周りは木に囲まれて視界はあまりありません、
工事現場の音がよく聞こえます、水を飲んで下山します
![]() |
10:50 上林峠
陣ヶ森からの下山中、一人の男性とすれ違いました
ここから水の元までは10人くらいと出会いました
![]() |
コケイラン
![]() |
フタリシズカ
![]() |
ここは水が流れていて、転ぶと危険です
![]() |
ノビネチドリ
![]() |
ミズタビラコ
![]() |
一旦林道に降りますが、右に行くとすぐに降る登山道があります
![]() |
またまた、でっかい樹が倒れていました
![]() |
何度来ても癒される森ですね (^^♪
![]() |
ヤマブキソウ
前に来たときは、ヤマブキソウ畑と言ってもいいぐらいでしたが
今回は見られるのはこれ一輪でした
ヤマシャクヤクも全然ありませんでした
![]() |
ユキザサ?
![]() |
新緑が目に沁みります
![]() |
これは何?
![]() |
タツナミソウ
![]() |
11:50 水の元に無事帰還
お花畑は見られませんでしたが、クマガイソウが見られてよかったです
見奈良天然温泉「利楽」で汗を流して帰途につきました
![]() |
山ログへ
来週は何処の山へ