西赤石山(1626m)
平成30年5月5日(土) うす曇り 微風
単独
![]() |
今週末の天気予報もまずまず、一昨日からの強風が気になりますが、だんだんと止むでしょう
3週連続でアケボノツツジを見に、今回は西赤石山へ行きます
今回は東平(とうなる)から登ります
4:10 出発
高松西IC~新居浜IC
前は新居浜ICを降りて、右へいったん11号に出ていたんですけど
左へ新しい道ができていました、マイントピア別子へ行くための道路みたいです
大変便利になりました
![]() |
47号線から東平へのくねくね道を登り、6時過ぎに登山者用の臨時駐車場に到着
すでに20台近くの車が停まっていました!
皆さんアケボノツツジ目当てですね、自分も準備して6:20スタート
![]() |
子供広場の奥が登山口です
![]() |
今回は時計回りで登ってみます
![]() |
いきなり東洋のマチュピチュ、第三変電所跡です
![]() |
中はこんな感じ
![]() |
ゼイゼイ言いながら高度を上げます、3週連続で山に入ったので少しは楽になりました
![]() |
6:55 一本松停車場、昔はここを汽車が走っていたんですね (*_*)
ここからしばらくは平たんな道です
![]() |
線路の跡が登山道になっています
初めてここを登った時に(その時は反時計回り)丸太の様な蛇に会ったのを今でも思い出します
人に話すと、何かを飲み込んだ後なんだろうといいますが
あれはそんな感じじゃありませんでした、頭からしっぽ近くまで丸々としていました
3mほどに近づくまで、本当に丸太だと思っていましたから
びっくりして固まって(自分が)カメラを構えられませんでした
1~2秒して蛇は谷の方へ降りて行きました
![]() |
7:05 ここで沢を越え大きくUターンします
すると前からおじさんが歩いてきて、「この先ロープが張ってあって進めないんですけど・・・」と、引き返してきたみたいです
![]() |
7:10 ここがおじさんが言っていた所、よく見ると左へ回り込めるようになっています
おじさんを呼びに戻ろうか・・・と一瞬思いましたが・・・やめました(笑)
![]() |
確かにこれは渡れません、でも下を歩いても何の問題もないです
![]() |
7:15 分岐に到着、ここからまた急登が始まります
![]() |
滑車か何かの残骸でしょうか
![]() |
樹間から山肌がうっすらとピンク色になっています
![]() |
望遠側で見るとこんな感じ、おお~っアケボノツツジ!
![]() |
森の中に魅力的なアケボノツツジがありました
![]() |
回り込んで上から見ると、ちょっと盛りは過ぎていますが美しい樹です
![]() |
この中にシジュウカラがいます、どこでしょう(笑)
![]() |
これは分かるでしょう、コゲラです(笑)
![]() |
崖に咲くアケボノツツジ
![]() |
ツクバネソウ
![]() |
兜岩直下に到着
![]() |
8:25 兜岩
![]() |
おじさんが三脚を据えて写真を撮りながら弁当を食べていた
こっちも座ってパンをかじりながら、おじさんが其処をどいてくれるのを待つ(笑)
おじさん、弁当を食べ終わると三脚を片づけてリュックにしまい、リュックを背負った・・・
さあ、どいてください・・・
と、そこへ二人のおじさんがやってきた
そして・・・おじさん同士がおげはじめた・・・(「おげる」とは高松の方言)
終わらない・・
いくら待っても終わらない・・・
あきらめて、山頂に向かいます
![]() |
これはおじさんが写らないように撮った写真(笑)
![]() |
兜岩を降りてからいいビューポイントがありました
![]() |
エンレイソウ
![]() |
9:05 西赤石山
![]() |
兜岩と新居浜市街を見下ろして
写真を撮ったのは右下方の青い服を着た人がいるところ
![]() |
一番奥に見えるのは石鎚山
![]() |
東赤石山方面
![]() |
東平を見下ろして
![]() |
下山途中もう一度、兜岩
![]() |
オオカメノキ?
![]() |
山頂を振り返って
![]() |
どんどん下から人が上がってきます
![]() |
ミツバツツジもきれいです
![]() |
10:10 銅山越
日浦登山口からも人が上がってきます
パンをかじって小休止、後は降るのみです
![]() |
中央のとんがりが西赤石山かな
![]() |
ヒカゲツツジが残っていました
![]() |
10:35 銅山ヒュッテからの合流点
![]() |
10:40 銅山ヒュッテ
帰ってからネットを見ていると、この先にシコクカッコウソウがあったようです、来年は行ってみよう
合流点まで戻りさらに下降します
![]() |
11:05 分岐
![]() |
昔はここに人が住んでいたんですね
![]() |
11:20 ゴール間近の滝、家族が遊んでいました
![]() |
11:25 第三通洞
![]() |
11:30 下山
ひぇ~~!駐車場満杯、というか路上まであふれていました
下山真際でもまだ登ってくる人がいましたが、若い人ならいざ知らず
結構年配の人もいたので大丈夫でしょうか?
東平から47号線に出るまでの細い道が心配でしたが
対向できないところはガードマンさんが交通整理をしていてくれたので助かりました m(_ _)m
マイントピア別子で汗を流して帰ろう!
と、マイントピアに渡る橋の上で車が渋滞
並ぶのは嫌だから、直帰します(笑)
そのあと延々と2~3㎞にわたって車が停車中、ゲゲゲ!
白バイが上がってきましたが、これはどうにもならんでしょう
マイントピアに用のない人はとんだはた迷惑ですね
ゴールデンウィークは動かない方がいいです
![]() |
山ログへ
来週はどこへ行こうか?