野山の小鳥
夏鳥
春から夏にかけて日本に渡来し、秋に日本を離れ越冬地に移動する渡り鳥。
主に日本より南方から渡来し、日本で繁殖(子育て)をする。
冬鳥
秋から冬にかけて日本に渡来し、春に日本を離れ、繁殖地に移動する渡り鳥。
日本より北方で繁殖(子育て)し、日本で越冬をする。
留鳥
日本の中の同じ地域に一年中生息し、繁殖(子育て)をする。基本的には、夏鳥や冬鳥、漂鳥のように季節的な移動をしない鳥。
漂鳥
日本の中で季節的な移動をする鳥。
標高の高いところや、緯度の高いところで繁殖(子育て)し、冬はより暖かい地域に移動し越冬する。
旅鳥
春秋の移動の途中に日本に立ち寄る鳥。
主に日本より北方で繁殖(子育て)し、日本より南方で越冬する。
![]() |
![]() |
マガモ | アカハラ |
漂鳥(H30.1.6)栗林公園 | 夏鳥・冬鳥(H29.3.10)栗林公園 |
アヒルの原種 | アカデミック・ハラスメントではありません(笑) |
![]() |
![]() |
アトリ | アオジ |
冬鳥(H30.1.7)公渕公園 | 漂鳥(H30.1.7)公渕公園 |
山中で時々大群で見かけます | 地上で草の種子を食べます |
![]() |
![]() |
カワセミ | ホオジロ |
留鳥 | 留鳥 |
下の嘴が赤いのはメス | オス、鳴き声が美しい |
![]() |
![]() |
シジュウカラ | コチドリ |
留鳥 | 夏鳥 |
黒いネクタイの太いのがオス | 目の周りの黄色い輪が目印 |
![]() |
![]() |
セグロセキレイ | ハクセキレイ |
留鳥 | 留鳥 |
日本だけの固有種 、ハクセキレイに追いやられている | ユーラシア大陸全域に生息 |
![]() |
![]() |
キセキレイ | ツグミ |
留鳥・漂鳥 | 冬鳥 |
九州以北全土に生息 | 10月頃、シベリアからやってくる |
![]() |
![]() |
ヒヨドリ | キンクロハジロ |
留鳥・漂鳥 | 冬鳥 |
元は冬鳥だった | 目が金、頭から背が黒、羽が白で金黒羽白 |
![]() |
![]() |
ジョウビタキ | ビンズイ |
冬鳥 | 漂鳥 |
日本で代表的な渡り鳥 | セキレイの仲間 |
![]() |
![]() |
ダイサギ | オオバン |
留鳥 | 留鳥・漂鳥 |
シラサギの中で最大のサギ 、大、中、小といる | オオバン→額がハゲていること(笑) |
![]() |
![]() |
ムクドリ | バン |
留鳥 | 留鳥 |
街の中で大繁殖している | 夏場は嘴が赤くなります、田んぼの番をする鳥でバン |
![]() |
![]() |
モズ | カワラヒワ |
留鳥 | 留鳥 |
捕まえた獲物をとがったものに串刺しにする | この写真ではわかりませんが、羽の一部が黄色で美しい |
![]() |
![]() |
ヒバリ | ツバメ |
留鳥・漂鳥 | 夏鳥 |
野原に春を告げる鳥 | 尾の長いのがオス、長いほどもてる |
![]() |
![]() |
コゲラ | キジ |
留鳥 | 留鳥 |
日本で一番小さなキツツキ | 日本の国鳥、でも狩猟可 ? |
![]() |
![]() |
アマサギ | ハシブトガラス |
夏鳥 | 留鳥 |
繁殖期だけ亜麻色になる、普段は真っ白 | カァ~カァ~と澄んだ鳴き声 |
![]() |
![]() |
トビ | ミサゴ |
留鳥 | 留鳥 |
上昇気流に乗って輪を描きながら上空へ舞い上がる | 英語名は「オスプレイ」 |
![]() |
![]() |
ハシボソカラス | ミソサザイ |
留鳥 | 留鳥 |
「ガァ~ガァ~」とうるさい声で鳴く | 渓流の歌姫 |
![]() |
![]() |
アオサギ | アオバズク |
留鳥 | 夏鳥 |
日本で繁殖する最大のサギ | フクロウの仲間 |
![]() |
![]() |
キジバト | ドバト |
留鳥・漂鳥 | 留鳥 |
首に青白黒のマフラーを巻いている | 有害駆除対象 |
![]() |
![]() |
ハッカチョウ | イソシギ |
外来種 | 留鳥 |
レオマワールドから逃げた? | イソシギと言っても淡水域でよく見られる |
![]() |
![]() |
イソヒヨドリ | コガモ |
留鳥 | 冬鳥 |
イソヒヨドリの名の通り海岸でよく見られる | 日本にやってくる一番小さいカモ |
![]() |
![]() |
シロハラ | メジロ |
冬鳥 | 留鳥 |
鳥獣保護法により禁猟 | 特徴は文字通り目の周りの白い縁取り |
![]() |
![]() |
ヤマドリ | ライチョウ |
留鳥 | 留鳥 |
日本特産種 | 氷河時代からの生き残り |
![]() |
|
ホシガラス | |
留鳥 | |
亜高山帯に生息 |