剣山(つるぎさん) 1955m ~ 次郎笈(じろうぎゅう) 1930m
平成29年3月18日(土) 晴れ
単独
![]() |
次郎笈
今日の天気予報も晴れ☀(最近ずっと週末の天気が良い)
三嶺の登山口にフクジュソウが咲いているらしい、アクセスも大丈夫らしいので行くしかない!
5:15自宅出発
葛籠お堂(つづろおどう)を過ぎてくねくね道に入ると、道に何かいた!
![]() |
おお!ヤマドリ
とりあえず車の中からウィンドウ越しに撮って
外に出て撮ろうとすると、逃げられた (+o+)
しばらく行くと今度は・・・
![]() |
今度は運転席側だったので窓を開けて撮れました
第6ヘアピンを過ぎたあたりから、所々道が凍っている ガ~ン!
第7ヘアピンを曲がって、スキー場跡をこえると全面凍結
それでもそろそろと登っていったが、ついにスリップで動けず( 一一)
本気でもう帰ろうかと思いました(笑)
タイヤもノーマルタイヤでFF車では無理です!
バックでブレーキを掛けながらじわじわと下がって、どうにか道幅の広い所に停車
とりあえずチェーンを巻かないとUターンもできない!
それで悪戦苦闘してチェーンを巻いた
どうせ巻いたんだったらそのまま行きます(笑)
夫婦池を過ぎると全然雪がない!全くのドライな道路!
このままガチャガチャと三嶺の登山口(いやしの温泉郷)までは行けない(約15km)
一度外してまた付けるのは問題外(笑)
で、剣山に変更・・・
![]() |
見ノ越手前の眺望スポットから白い次郎笈が見えた!
白きたおやかなる山
![]() |
剣山にはあまり雪がない
![]() |
先行者の車が2~3台停まっていた
チェーンを巻いているのは俺一人(笑)
![]() |
8:30、剣神社から出発です
![]() |
塔ノ丸にはほとんど雪がありません
![]() |
日陰にはまだまだ雪が溜まっています
![]() |
西島神社
![]() |
次郎笈、存在感ありますね~
![]() |
西島駅に到着、冬場は営業していません
![]() |
登る予定だった三嶺もくっきりと見えます(右奥)
![]() |
丸笹山もハゲ坊主です
![]() |
三嶺のアップ、山頂小屋の屋根も見える
![]() |
東方面
![]() |
高城山の雨量レーダー
![]() |
雪山らしくなってきた
![]() |
刀掛ノ松
![]() |
トレースの跡をずっと追ってきたけど、こんな階段あったっけ?
刀掛けからまっすぐ登るのは久しぶりなんで・・・
雪のある時はコースが違うのかも
![]() |
山頂の鳥居と雲海荘が見えてきた
やっぱり、無雪期はこっちからは来ない
![]() |
頂上ヒュッテ、冬季休業中
![]() |
3℃もある~!何年か前に来たときは、駐車場で-5℃くらいだった
ペットボトルの水が下山すると凍っていた
![]() |
平家の馬場も雪がありません
![]() |
とりあえずお決まりの1枚を撮って、ベンチに座って休憩
風もあまりなく、薄手のダウンだけで十分
ポカポカ陽気、昼寝できそうです
![]() |
剣山より低い次郎笈は真っ白、立地条件と風の影響?
それにしても絶景です!
![]() |
アイゼンを付けて次郎笈に向かいます
ここ2年アイゼンを付けなかったので、付けてみたかった(笑)
![]() |
サクサク快調に歩けます、トレースは登山道より若干尾根よりです
![]() |
冬のアルプスにも行きたいなあ~
もう自分にはそれほど時間もないし・・・
FUKUDAさん、冬のアルプスもやってくれないかなあ~
![]() |
分岐の鞍部、ここからはほぼ登り
![]() |
三角点があった
![]() |
丸石への分岐、ここからは登り一辺倒
![]() |
アイゼンを付けていると、夏道より登りやすい
![]() |
次郎笈山頂
![]() |
三嶺までの縦走路、いつか歩いてみたいなあ~
![]() |
こっちから見ても剣山にはほとんど雪がない
![]() |
塔ノ丸の後ろに見えるのは、寒峰・矢筈山
寒峰のフクジュソウもそろそろですね
一服してから下山です
![]() |
下山途中、次郎笈を振り返って
![]() |
次郎笈はやっぱりかっこええなあ~
![]() |
何度も後ろを振り返ります
![]() |
もう一枚!
![]() |
いつものように分岐から大剣神社コースに入りましたが
途中で踏み跡がなくなり、誰も歩いていないようなので引き返します
![]() |
最後にもう一枚だけ(笑)
存在感のある山です
![]() |
大剣神社が見えました、あの辺は全然雪がないんだけどなあ~
![]() |
再び剣山山頂
![]() |
刀掛ノ松まで降りてきました
![]() |
今度、三嶺に登るときはもう雪はないだろうなあ~
![]() |
リフトのトンネルの所、かがめばまだ通れます
真冬はトンネルの上を歩くんだろうなあ
![]() |
無事下山です、だいぶ車が増えていました
自分の前に女性の単独の方が歩いていましたが、一人で歩くのは大したもんですね
後姿だけで顔は見ていませんけど素敵ですね!
![]() |
今シーズン3度目のチェーン
4駆だったら巻かなくてもよかった
第6ヘアピンの下でチェーンを外す、また一苦労( 一一)
チェーンをを切ってやろうかと思いました(笑)
岩戸温泉で足を延ばしてゆっくりくつろぐ
山の楽しみは温泉も含まれますね!
今回もセカンドミッションで祖谷川を予定していましたが・・・キャンセル!
![]() |