皿ヶ嶺(さらがみね)1271m
平成28年12月17日(土) 曇り
単独
![]() |
今週末もまた天気予報が良い、何処か霧氷のある所に行きたい
先週のこともあるので、標高の高いところは道路が心配
皿ヶ嶺なら行けるかなと5時ごろ出発
上林街道(かんばやしかいどう)に入って、中間地点あたりから道路が凍結
なんとか行けるような気もしたが、結局チェーンを巻いた
今回は15分くらいで装着できた (^^)/
![]() |
水の元に8時ごろ到着、誰もいない(軽トラのおじさんが来たけど何かを見に来てすぐに帰った)
下山したときは5台くらいとまっていたが、誰もチェーンを巻いてなかった ( 一一)
上林街道の途中にも所々車がとまっている、みんな車で登るのをあきらめて歩いたらしい
一番下の鉄塔の所には10台くらい駐車していた、あそこから登ると相当時間がかかるだろうなあ~
![]() |
![]() |
水の元、夏はここでそうめん流しをやるらしいが、見たことない
左が登山口、一応簡易アイゼンとストックを持ってきたが使わなかった
![]() |
先行者の足跡、昨日のかもしれない
![]() |
上林街道に合流、風穴(かざあな)駐車場まで600m
![]() |
風穴駐車場、車が1台とまっていて準備をしていた
まず風穴に向かう
![]() |
風穴、夏には青いケシの花が咲く
![]() |
どんどん歩いて行くが、この辺は霧氷がない
![]() |
十字峠へ向かい山頂へ・・・ここからは急登だった
![]() |
幻想的な雰囲気の森
![]() |
だんだんと霧氷がきれいになってきた
![]() |
最高!青空だったら超最高!
![]() |
この標高でこれだから、石鎚はすごいことになっているかな~
![]() |
雪の上を歩くのは楽しいなあ~
![]() |
何処までも続く霧氷の森
![]() |
十字路
![]() |
三角点
![]() |
皿ヶ嶺山頂、なんも見えん
明日に向けてだんだんと良くなる天気予報なので少し待とうと思ったが
なんか寂しそうなんで、竜神平で休憩することにした
![]() |
こっちの登山道の霧氷も素晴らしい!
![]() |
今にも動き出しそうな木の妖精
![]() |
畑野川登山口への分岐
![]() |
おおおおお~~~!!!
![]() |
竜神平に到着
![]() |
青空が見えているうちにとバシャバシャと撮る(笑)
![]() |
手前、自分が立っている側の上空の雲がとれない・・・( 一一)
![]() |
林の上の雲がなくなれば最高なんだけど
![]() |
小屋の中でも食事できたが(おじさんが一人弁当を食べてた)
青空が広がるのを見逃したくないので外のベンチで休憩
![]() |
しばらくたっても青い空が来ないのであきらめて竜神小屋を後にする
![]() |
霧氷の森
![]() |
上林峠への道
![]() |
印象的な木
![]() |
ここの階段から急降下、こっちから登ってくる人が5~6人いた、登りは大変だろうなあ
![]() |
この坂の霧氷も美しかった、正面の山は陳ケ森
![]() |
びっしりと着いた霧氷、隙間から上林の集落が見える
![]() |
見上げると青空が、明日はいい天気だろう
![]() |
青空と霧氷
![]() |
すぐ下に上林峠が見えてきた
![]() |
上林峠を過ぎると、あとは水の元までトラバース道を行く
所々、道幅の狭いところは用心して歩く
沢にはまだ水が流れている
![]() |
何処までも続くよ霧氷の森~(^^♪
![]() |
大岩ゴロゴロの庭、春にはお花畑になる
![]() |
水の元駐車場に戻ってきたあ~
今日は静かな霧氷の森を歩くことができた
これからは4駆でないとなかなか山に行けないなあ~
![]() |
帰りの路上から撮った皿ヶ嶺、名前の通りお皿のようだ