瓶ヶ森(かめがもり) 1896m
平成28年11月26日(土) 晴天のち曇り
FUKUDAさん、Kさん、Tさん、Sさん、Yさん、自分
![]() |
氷見二千石原と石鎚山
FUKUDAさんから「明日霧氷がみられる確率高いですよ~」
自分「行きますよ~」
で、久しぶりの瓶ヶ森に行くことに(7年ぶり2度目)
6時ごろ高松を出発して、8時半ごろに瓶ヶ森駐車場に到着
途中、伊予富士の霧氷が見事、朝焼けと一緒に見られたら最高だったかも
![]() |
駐車場前の霧氷はバラバラと落ちとる、急がんと・・・(*´ω`)
![]() |
ベンチが雪で真っ白に
![]() |
瓶ヶ森登山口、駐車場には10数台の車が
夜明けを山頂で迎えた人も多いでしょう
24日から25日にかけて霧氷がびっしりと着いたらしい(のんびり山歩さんのHPより)
![]() |
オレンジ色に光る太平洋
レンズか撮像素子にほこりが付いてる(笑)
![]() |
かっこいい白骨樹と石鎚山
![]() |
高縄半島と瀬戸内海、Sさんがしまなみ海道の橋が見える言ったけど、自分にはさっぱり見えん
![]() |
北斜面はまだ霧氷が残っている
![]() |
結構成長している霧氷
![]() |
雲一つない晴天
![]() |
男山に到着
![]() |
男山の祠
![]() |
落下寸前の霧氷
![]() |
霧氷のトンネル
![]() |
木に咲いた氷の花
![]() |
木はすでに来春の準備をしている
![]() |
これから冬の間、雪の重みに耐えるんでしょう
![]() |
でかいエビのしっぽ
![]() |
びっしりと着いた霧氷
![]() |
霧氷で前に進まない一行・・・といっても写真を撮って時間がかかるのはほとんどFUKUDAさんと自分・・・(笑)
![]() |
ここからだと石鎚山には霧氷があまり付いていないように見える
何の加減かよくわからない、瓶ヶ森から東の方へ伊予富士が一番霧氷が多かった気がする
![]() |
岩場の木に着いた霧氷
![]() |
たわわな霧氷
![]() |
笹に落っこちた霧氷
![]() |
Yさんに霧氷が降ってきた!
![]() |
笹原と石鎚山
![]() |
東方面・・・西黒山、東黒山、伊予富士、笹ヶ峰、ちち山、冠山、平家平、寒風山、赤石山系・・・
![]() |
西黒森山の北斜面は霧氷がびっしりと着いている
前に瓶ヶ森に来たときはあの尾根を西黒森まで往復した
![]() |
坂の上の雲
![]() |
山頂(女山)到着、風が強いのですぐに氷見二千石原に降りる
![]() |
たおやかなる山々
![]() |
広大な笹原
![]() |
FUKUDAさんに言われて上を見上げると日暈(ひがさ)が・・・
![]() |
右下の剥げている所が石鎚スキー場と成就社
![]() |
荒れ果てた山小屋
![]() |
いい眺めやなあ~
![]() |
白骨樹三本槍
![]() |
7年ぶりの瓶壺
![]() |
石鎚にも雲がかかってきた、天気予報通り今夜は雨でしょう
ここからは平たんな道を駐車場に戻る
![]() |
駐車場に戻ると誰が作ったのか小さな雪だるまが
下山時点でまだ12時、昼食は山荘しらさで摂ろうと向かう
しかし、しらさは今シーズンの店仕舞いをしていた (+_+)
で、瓶ヶ森林道(11月30日で冬季閉鎖)を戻り道の駅「木の香の湯」へ
![]() |
![]() |
木の香の湯で「きじセット」なかなか美味かった
![]() |