石鎚山(西之川) 1982m

平成28年10月30日(日) 晴れ

単独

紅葉の隙間から天狗岳を見上げる

この前来たときに山頂の紅葉はもう終わっていたというかあまりきれいでなかった
中腹から下の方はこれからかと思い、もう一度石鎚へ
まだ登ったことのない西之川登山口からの石鎚山


4時ごろ自宅出発
加茂川のファミリーマートで食料を買い込み
明るくなるのを待ちながらゆっくりと石鎚登山口ロープウェイ下谷駅へ6時ごろ到着

夜が明けてきた、駐車場には十数台の車がいた
この日のロープウェイ始発は7:40なので昨日山頂で泊まった人か、遠方から来た人たちだろう

大菩薩の前を通って西之川バス停へ 6:30

10分足らずでバス停、ここが登山口

この階段から登る、ここで一人の男性が準備体操をしていた
夜明峠に着くまで出会ったのはこの人だけ(笑)

廃屋の間を通っていく

鉄橋を渡り

渓流沿いを歩く、魚影を何度か確認できた
竿を振れれば確実に釣れる(笑)
昨日雨が降ったのか水量が多い

いい淵がある

あの山は・・・

ジンジソウ

大岩がごろごろしている所に来た、あとで調べると「岩原」という場所らしい

沢を何度も渉る

いい雰囲気の場所

もうちょっと紅葉があればなあ~

ホッホッホ~!

逆光の中の紅葉

刀掛に到着、まだ中間点 へばりそう(+_+) 8:15
ここから八丁にも行けるが夜明峠に向かう

危なげな橋を何度も渉る

まさかあれは渡らんでしょ・・・( 一一)

他にルートを探したが・・・無い、やっぱりこれを渡るんか
いつ橋が落ちてもおかしくないし、雨で木が濡れてる、傾いている、青い針金、トラロープで補強してる

しかたがない落ちることを意識しながら、そろそろと渡る

落ちたらここを流された (+_+)

美しい渓です

またまた腐りかけの橋、これは怖くない(笑)

道の傍らにひっそりとお地蔵さん

グリーン色の水

静かなせせらぎ

森と渓流が心を癒してくれます


森の隙間からやっと石鎚の懸崖がちらっと見えた


十字路

光を透かして紅葉

川も細くなりました・・・(笑)

やっとこさ天柱石に到着

何でここだけこんな岩が残ったのか不思議

まだ先が長いので写真を撮ってすぐに出発

だんだんと石鎚の威容が大きくなってきた

この辺の紅葉は日当たりがいいせいか鮮やかだ

ヒィヒィ言いながらやっと夜明峠に到着 10:50

瓶ヶ森がくっきりと見える
ここから成就社に下山も考えていたが、せっかくだから山頂に向かう

二ノ鎖の新しい避難小屋(下側、上の小屋は三ノ鎖、てっぺんは頂上小屋)

二ノ鎖の鳥居

また来ました、石鎚の絶壁

山頂はもう紅葉が終わっているので、今日は静かな山行になると思っていたら
なんのなんの、2週間前と変わらず人でごった返していた 11:30
二ノ鎖からは渋滞もしばしば、山頂は座るところもない
今日も天狗岳はあきらめて、コンビニおにぎりを食べてすぐ下山
下りも二ノ鎖までは数珠なり・・・( 一一)

二ノ森

夜明峠まで戻ってきた 12:30
ここからは2~3組のパーティと抜きつ抜かれつ、ゆっくり降る

成就社が見えてきた

前社森休憩所、ひあしあめにちょっと引かれたがそのまま通過

樹間から子持権現

八丁に到着 13:10
ここから成就社まで緩やかな上り
それにしてもまだ登ってくる人たちがいる、山頂で泊まるのかな

ゆるゆると・・・のぼる・・・

ふ~っ! 石鎚神社中宮成就社に着いた 13:30

見返遥拝殿(みかえりようはいでん)から石鎚山を仰ぐ

トボトボとロープウェイ山頂駅まで歩く
歩いて降りる気力はもうない(笑)

14時発の臨時便に乗れた
800mをあっという間に降る

14:15 駐車場着、石鎚温泉で汗を流して帰途に就く

山ログ