三鈷峰(1516m)
平成28年7月31日(日) 晴れ、山頂は霧
単独
![]() |
山も釣りにも行っていない今日この頃、どっかに行こうかと考えあれこれ悩んで
大山に決定、大山は大山でも花のユートピアに
3:30自宅出発、6時ごろ大山情報館駐車場に到着
ヤマテン予報通り、山頂はガスがかかっているみたい
夏山道の駐車場はほぼ満杯、こっちはガラガラでした
![]() |
![]() |
大山情報館はまだ閉まっている
![]() |
大山寺本堂の手前を左に入る
![]() |
鳥居をくぐって
![]() |
石畳の坂を上る
![]() |
大神山神社奥宮、お参りして右奥から登山道に入る
![]() |
5分ほどで分岐、下りは元谷からここに降りる
![]() |
山道に入ってからソバナの花が目立つ、山頂迄ず~っと咲いていた
![]() |
下宝珠越、結構きつい上り
![]() |
いい雰囲気の森
![]() |
ヤマジノホトトギスがいっぱい咲いている
![]() |
これはなんかなあ~
![]() |
これもなんかなあ~
![]() |
ガスの晴れ間、北壁が顔を覗かした
![]() |
あれが三鈷峰?
![]() |
中宝珠越
![]() |
路肩が危ないところも
![]() |
シモツケソウ
![]() |
ヤマアジサイがいっぱい咲いている
![]() |
ロープも所々張られている
![]() |
上宝珠越に到着、左の赤テープのある所が砂走入り口・・・立ち入り禁止って書いています
![]() |
あ~これは見たことあります~名前も聞いたことがありますが~?
![]() |
ユートピア避難小屋がみえましたあ~
![]() |
ヤマアジサイ
![]() |
ソバナもいっぱい
![]() |
ナンゴククガイソウ
![]() |
稜線に出た、先に三鈷峰行ってくる
![]() |
コオニユリ
![]() |
キュウシュウコゴメグサ
![]() |
ダイセンオトリギ
![]() |
ホソバノヤマハハコ
![]() |
三鈷峰山頂、視界・・・0
女性の方が一人いるだけ
ここで一服、マクロレンズに交換してユートピアへ戻る
![]() |
カメラの効果ではない、凍ったお茶をザックに入れていたのでレンズが曇っている(笑)
![]() |
避難小屋に向かう途中にコオニユリが団体で
![]() |
レンズの曇りはとれましたが、ガスでかすんでいる(笑)
![]() |
シモツケソウのお花畑
![]() |
咲いた直後のようなコオニユリ
![]() |
ハクサンフウロ
象ヶ鼻まで行って引き返す、剣ヶ峰までは野人さんに連れて行ってもらったことがありますが
午前中に下山したいので今日はここまで
![]() |
上宝珠越に戻ると一瞬の晴れ間が・・・北壁が姿を現した
さあここから砂すべりへ・・・ところがそっちに向かう入口のところで女性が座り込んでいる
男性が3人ついてテーピングやらなにやらしている
どうもけがをして動けないようだ、痛み止めも飲んでいるみたい
「砂すべりを降りるしかない」・・・とリーダーらしき方が
15分ほど待っていると何とか動き出した、さらに15分待ってから後を追ったが
すぐ下で追いついた、結局砂すべりの入り口に行くまでさらに10分ほど待った
そこで「先に行ってください」と言われたので
何か僕にもできることないかなあ~と考えたが、ベテランらしき方が3人もいるので自分の出る幕はない、と先に行かさせてもらいました
![]() |
砂すべり、前回来たときキトちゃんが猛然とダッシュして降りたのにはびっくらこいた!
![]() |
どうにか砂すべりを下り終えると、北壁はまた雲の中
![]() |
ここまでくるとあとは快適な森歩き
![]() |
ヤマジノホトトギスの三連荘
![]() |
素晴らしい森
![]() |
朝、通った分岐に戻ってきた
![]() |
大神山神社奥宮、ここからまた長~い石畳歩き
![]() |
駐車場に戻ると満杯だった
![]() |
豪円湯院で汗を流して帰途に着く
途中岡山で豪雨にあったが、ほぼ予定通り自宅着
![]() |