鹿島槍ヶ岳 (2889m)

平成27年9月24日(木)~25日(金) 単独行 曇りのち小雨

day 1

布引岳~鹿島槍ヶ岳南峰~鹿島槍ヶ岳北峰

この春からのバタバタも一段落したので、日本アルプスへ行ってリフレッシュしようと思い山行計画を練る
[下の廊下]も候補でしたが日電の整備がまだで歩けないらしいのでパス
そこで去年、剱岳から見た[鹿島槍ヶ岳]がかっこよかったので行ってみることに・・・
9月23日シルバーウィーク最終日、仕事を終えそのまま信州へ
昼過ぎ(津田の松原SA)でうどんを食べようと思ったら駐車場が満杯、うどんに行列ができていたので
パンを買って車の中で食べながら移動、淡路南SAも車でいっぱい
車の流れ自体は順調でほぼ予定通りに20時頃宿に到着
大浴場で汗を流してビールを飲んで就寝

くろよんロイヤルホテル、扇沢駅の手前にあり
23時までチェックインできて素泊まり可なので便利
今日は[冷池山荘](つめたいけ)までの予定なのでゆっくりできる、5時40分出発

扇沢までの途中モルゲンロートで山がきれい (^_^)/
あの山は[針ノ木岳]?何度も車を降りてバシャバシャ

扇沢駅の無料駐車場、ここから上の駐車場は舗装されていて1回1000円
登山口前にも駐車スペースはありますが、[信濃大町駅]から扇沢駅までバスで戻ってくる予定なので
ここに駐めて登山口まで10分ほど歩きます、シルバーウィーク終わったのにまだこんなに居る!

駅の反対側に歩き橋を渡るとすぐ左が登山口

[柏原新道]登山口、左側には夏場登山相談所が設けられています
[冷池山荘]2代目オーナー柏原正泰さんが独力で切り開いた道
北アルプス一歩きやすいとも言われていますが、けっこうきついです(+_+)
登山ポストに計画書を入れて出発

真ん中の三角の山が[針ノ木岳]みたいです

扇沢駅が見えます、下に筋になっているのが有料駐車場

ケルンに到着、最近あまり山に登っていないせいか「きつい~」
ゼイゼイ言いながらここまで来ましたが、柏原新道のまだ4分の1位です (@_@)

BS-TBS[日本の名峰絶景探訪]で予習していたらこれは[ねずこ]という木らしいです
心の中で「津嘉山正種」さんのナレーター[いいもんだろう、日本。日出づる国の美しさをもっと、見せようじゃないか!]がリフレインされます(笑)

紅葉はちょうどピークを迎えていますが・・・天気が・・・(-_-;)

青空だったらなあ~

雲海が下になりました

ず~っと等間隔で登っていたおじさんに「後ろに富士山が見えるよ」と言われ
振り返ると・・・

「おおおお~っ!」
一人で下を向いてゼイゼイ言っていたら気がつかなかった
右の山脈は何?
このおじさんは昨日立山を登っていて[冷池山荘]まで一緒でした、抜くことは一度も無かった
このおじさん、下山してくる人みんなに「昨日までは最高の天気やったね~」とあいさつする
[最高おじさん]にはいろいろとアドバイスをもらいました m(_ _)m
[針ノ木岳]を教えてもらったのもこの人です

美しいですなあ~

前を行く最高おじさんに「山荘が見えるよ」と言われ
一瞬ペースアップしてやっと着きましたあ~、[種池山荘]
ベンチで水をちょっとだけ飲んで、ポツリポツリ雨も降っているので
すぐに右手に見えている[爺ヶ岳]に向かいます

山荘から下を見下ろす

あれが爺ヶ岳、すぐじゃんと思っていると
これがまたしんどかった(笑)・・・
最高おじさんは平気な顔して歩いている・・・

青空だったら紅葉が映えるのになあ~

チングルマがかわいい~!

またまた最高おじさんに言われて後ろを振り返ると・・・
剱岳だあ~!(右)
立山だあ~!(左)
手前の黄色い屋根が種池山荘

前を見ると・・・「見えた!」双耳峰の鹿島槍ヶ岳

何度も何度も後ろを振り返りながら・・・
種池山荘から向こうに伸びる稜線は針ノ木岳に続く登山道

爺ヶ岳山頂!
ここからはずっと下りと思っているとまだアップダウンがありまたまた「ゼイゼイ、ハアハア」

コルに小っちゃく[冷池山荘]が見えてきました

これは最高おじさんに教えてもらって→忘れて→FUKUDAさんに教えてもらった、[うらしまつつじ]
〝うらしま〟は浦島ではなくて葉の裏に縞がある裏縞だそうです

天気がよかったら最高だろうなあ

雲海に浮かぶ支尾根が天空の島みたい

冷乗越、赤岩尾根から大谷原に降りる分岐

冷池山荘がだいぶ大きくなってきた

右端にぽこっと浮かぶのは[浅間山]らしい
これは最高おじさんも分からなくて、すれ違った兄さんに聞いていた

森の中を下ると

冷池山荘に到着~!

山荘でラーメン900円!生ビール900円!

受付を済ませて部屋へ、一緒に着いたのに最高おじさんとは違う部屋
誰も居ない(^_^)/
この後だんだん天気が悪くなり、急遽山荘泊まりにした人も多くなったらしく
結局、布団1枚に一人でした(笑)
ハシゴで登って上でも寝られますがこの日は無人
いびきのうるさい人が自発的に上に行っていましたけど
談話室で昼食を摂っていた最高おじさんが、しきりに今日中に鹿島槍まで登った方がいいと言っていましたが
(最高おじさんは2時間半で往復してきたそうです)
自分は明日、五竜岳まで行く予定なのでパスして17時の夕食まで昼寝をしていました
外はだんだんと雨脚が強くなりザアザア降りに (T_T)

部屋の窓から見た鹿島槍ヶ岳

消灯20時15分、山小屋では毎度のことですが寝られません(笑)
耳栓をしていたのでゆったりとした気分でいられ、うつらうつらはしてましたけど
深夜になると窓(二重窓)を打ちつけるような雨が降っていました (-_-)zzz

day 2


鹿島槍ヶ岳1日目

09-24-15 11:48:07 AM

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時 2015/09/24 06:07:06 終了日時 2015/09/24 11:47:53
水平距離 8.89km 沿面距離 9.29km
経過時間 5時間40分47秒 移動時間 4時間26分52秒
全体平均速度 1.64km/h 移動平均速度 2.09km/h
最高速度 21.60km/h 昇降量合計 1601m
総上昇量 1326m 総下降量 275m
最高高度 2663m 最低高度 1330m

区間解析

地点名 通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度 高度
高度差
平均勾配
START 06:07:06 0.00km   1367m  
  00:10:33 0.76km 4.3km/h ↓36m ↓4.82%
扇沢駐車場 06:18:12 0.76km   1331m  
  00:08:41 0.30km 2.1km/h ↑70m ↑24.43%
柏原新道登山口 06:26:53 1.06km   1401m  
  00:29:29 0.93km 1.9km/h ↑295m ↑33.99%
八ツ見ベンチ 07:07:13 1.99km   1696m  
  00:19:38 0.58km 1.8km/h ↑125m ↑22.63%
ケルン 07:27:04 2.56km   1821m  
  00:51:40 1.67km 1.9km/h ↑345m ↑21.78%
石畳 08:27:21 4.23km   2166m  
  00:09:07 0.34km 2.2km/h ↑49m ↑14.65%
水平岬 08:36:28 4.57km   2215m  
  00:02:38 0.10km 2.3km/h ↑13m ↑12.82%
包優岬 08:39:06 4.67km   2228m  
  00:04:28 0.15km 2.0km/h ↑24m ↑16.73%
石ベンチ 08:44:16 4.83km   2252m  
  00:02:40 0.09km 2.1km/h ↑15m ↑16.71%
アザミ沢 08:47:30 4.92km   2267m  
  00:02:21 0.10km 2.6km/h ↑11m ↑11.09%
黄金岬 08:49:51 5.02km   2278m  
  00:05:38 0.20km 2.1km/h ↑39m ↑20.51%
ガラ場 08:58:11 5.22km   2317m  
  00:06:46 0.15km 1.4km/h ↑51m ↑35.08%
富士見坂 09:07:52 5.37km   2368m  
  00:12:45 0.43km 2.0km/h ↑84m ↑20.68%
種池山荘 09:29:39 5.80km   2452m  
  00:40:16 1.20km 1.8km/h ↑164m ↑14.40%
爺ヶ岳 10:23:54 7.00km   2616m  
  00:53:54 2.07km 2.3km/h ↓206m ↓10.33%
赤岩尾根分岐 11:26:42 9.07km   2410m  
  00:03:45 0.12km 2.0km/h ↑6m ↑4.98%
冷池山荘 11:37:21 9.19km   2416m  
  00:02:33 0.10km 2.4km/h ↓3m ↓3.26%
GOAL 11:47:53 9.29km   2413m  

写真レポート


扇沢駐車場

2015/09/24 06:18:12

扇沢駐車場

ここは無料駐車場
上の扇沢駅寄りは有料で1000円
登山口の近くにも駐車場有り



柏原新道登山口

2015/09/24 06:26:53

柏原新道登山口

登山ポスト有り



八ツ見ベンチ

2015/09/24 07:07:13

八ツ見ベンチ

意味不明



ケルン

2015/09/24 07:27:04

ケルン

ケルンがあります



石畳

2015/09/24 08:27:21

石畳

石畳です



水平岬

2015/09/24 08:36:28

水平岬

少し上っています



包優岬

2015/09/24 08:39:06

包優岬

意味不明



石ベンチ

2015/09/24 08:44:16

石ベンチ

石のベンチがあります



アザミ沢

2015/09/24 08:47:30

アザミ沢

アザミがいっぱい



黄金岬

2015/09/24 08:49:51

黄金岬

全く意味不明



ガラ場

2015/09/24 08:58:11

ガラ場

ガラ場です



富士見坂

2015/09/24 09:07:52

富士見坂

おじさんが後ろに富士山が見えるのを教えてくれました



種池山荘

2015/09/24 09:29:39

種池山荘

屋根が印象的



爺ヶ岳

2015/09/24 10:23:54

爺ヶ岳

南峰、中央峰、北峰あり



赤岩尾根分岐

2015/09/24 11:26:42

赤岩尾根分岐

ここから降りると車が必要になります



冷池山荘

2015/09/24 11:37:21

冷池山荘

到着!