[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
藤原岳(ふじわらだけ) 1144m
平成27年4月11日(土) 曇り時々晴れ
![]() |
セツブンソウ
三重県と滋賀県の境界にある鈴鹿山脈の藤原岳に行きました
山としては標高も高くなく、特徴の無い山ですが
花の百名山に選ばれているだけあって大勢の登山客で賑わっています、特に福寿草の群落は見事でした!
予報では午前中まで雨の残る感じでしたが、幸い登山開始時には雨も上がって楽しく山歩きができました
FUKUDAさん、Nさん、Yさん、NTさんと自分、現地でKさんと合流
Kさんの車を大貝戸登山口において孫太尾根登山口から登り大貝戸に下る予定
高松を3時頃出発して7時前に待ち合わせのコンビニでKさんと合流、大貝戸登山口に移動
登山準備をしてFUKUDA さんの車で孫太尾根登山口へ
雨は上がりましたがこの1週間のぐずついた天気で道がぬかるみ歩くのに往生しました
![]() |
孫太尾根登山口には駐車スペースがあるだけです
![]() |
駐車場からすぐに登山口に入ります
![]() |
大貝戸の登山口は神武神社の中にあります
![]() |
最初は植林地帯を歩きます
![]() |
ヤマツツジがきれいに咲いていました
![]() |
対面の山の山桜が見事です
![]() |
何とかいう木、FUKUDAさんに教えてもらいましたが例によって忘れました (^_^)/
![]() |
伊勢湾が望めます
![]() |
所々に咲いているスミレが可憐ですね~
![]() |
カタクリの蕾がありました、カタクリは花を付けるまで7~8年かかるそうです
![]() |
だんだんと青空も広がって・・・
![]() |
丸山に到着、じゅるじゅるの道に悩まされました (T_T)
![]() |
ミノコバイモを発見、かわいいですね!
![]() |
ヒトリシズカ
![]() |
またまた、ミノコバイモ
![]() |
ミヤマカタバミ
![]() |
三重県側の山は石灰岩を採るため大きく削られています
![]() |
カタクリの花が開いていました、望遠レンズで撮っているのであまり近寄れません
![]() |
草木
![]() |
ヒロハアマナ
![]() |
きれいなカタクリに出会いましたが、見事にピンボケ(+_+)
![]() |
多志田山
![]() |
雪が残っていました
![]() |
分岐点、孫太尾根は難路なんですね(笑)
![]() |
これは・・・なんでしたっけ(笑)
![]() |
フクジュソウ
![]() |
![]() |
山頂の三角点
![]() |
セツブンソウ
山頂で昼食、マクロレンズに変えました
しばらく休憩している間に大貝戸道からどんどん人が登ってきます
雲が出てきて風も強くなってきたのでカッパの上着を着ました
![]() |
FUKUDAさんに名前を教えてもらいました、ツチ・・・なんとか m(_ _)m
![]() |
ヒロハアマナ
![]() |
FUKUDAさんが山頂で集合写真
毎回撮ってもらっていますが、見たことがない・・・
パソコンの肥やしになっているそうです(笑)
![]() |
藤原山荘に下り、天狗岩に向かいます
マクロレンズのままなんで広大な景色が撮れませんでした
![]() |
藤原山荘に戻ってきました、昔はこの辺にスキー場があって
100人ほどが泊まれる小屋があったそうです
![]() |
![]() |
大貝戸側にはフクジュソウの大群落がありました
九合目から八合目過ぎまで道脇にはず~っとフクジュソウが
これほどの群落を見たのは初めてです
時間が押していたのでゆっくりと写真を撮る時間がありませんでした (-_-;)
![]() |
所々ぬかるむ道に注意しながら、16時頃下山
まくろレンズのために変な写真
![]() |
Kさんの車でFUKUDA さんに車を回送してもらい
Kさんとはここでお別れ、また何処かの山でご一緒しましょう
すぐ近くの温泉で汗を流して、土山SAで食事をして帰路につきました
![]() |
開始日時 | 2015/04/11 07:49:59 | 終了日時 | 2015/04/11 16:19:27 |
水平距離 | 10.52km | 沿面距離 | 11.12km |
経過時間 | 8時間29分28秒 | 移動時間 | 4時間43分57秒 |
全体平均速度 | 1.31km/h | 移動平均速度 | 2.35km/h |
最高速度 | 21.60km/h | 昇降量合計 | 2215m |
総上昇量 | 1114m | 総下降量 | 1101m |
最高高度 | 1167m | 最低高度 | 170m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 |
累積距離 区間距離 |
平均速度 | 高度 高度差 |
平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 07:49:59 | 0.00km | 170m | ||
00:05:55 | 0.27km | 2.8km/h | ↑42m | ↑16.08% | |
孫太尾根登山口 | 07:55:54 | 0.27km | 212m | ||
00:15:48 | 0.62km | 2.4km/h | ↑134m | ↑22.50% | |
植林 | 08:20:17 | 0.90km | 346m | ||
00:05:41 | 0.13km | 1.4km/h | ↑33m | ↑26.98% | |
対面の山桜 | 08:28:28 | 1.03km | 379m | ||
00:27:17 | 0.81km | 1.8km/h | ↑243m | ↑31.20% | |
丸山 | 09:36:56 | 1.84km | 622m | ||
00:36:02 | 1.18km | 2.0km/h | ↑207m | ↑19.06% | |
草木 | 10:42:34 | 3.02km | 829m | ||
00:35:29 | 1.39km | 2.4km/h | ↑173m | ↑13.22% | |
分岐 | 11:49:46 | 4.41km | 1002m | ||
00:10:54 | 0.29km | 1.6km/h | ↑132m | ↑50.85% | |
藤原岳展望台 | 12:36:58 | 4.70km | 1134m | ||
00:38:03 | 1.76km | 2.8km/h | ↑29m | ↑1.73% | |
天狗岩 | 13:57:49 | 6.47km | 1163m | ||
00:28:47 | 1.39km | 2.9km/h | ↓114m | ↓8.39% | |
藤原山荘 | 14:38:30 | 7.86km | 1049m | ||
00:19:29 | 0.55km | 1.7km/h | ↓176m | ↓34.58% | |
九合目 | 15:07:08 | 8.41km | 873m | ||
00:10:02 | 0.44km | 2.6km/h | ↓98m | ↓23.39% | |
八合目 | 15:17:10 | 8.85km | 775m | ||
00:20:20 | 1.02km | 3.0km/h | ↓272m | ↓27.97% | |
五合目 | 15:43:32 | 9.88km | 503m | ||
00:20:16 | 0.83km | 2.4km/h | ↓233m | ↓30.04% | |
二合目 | 16:05:41 | 10.70km | 270m | ||
00:09:54 | 0.41km | 2.5km/h | ↓95m | ↓24.02% | |
GOAL | 16:19:27 | 11.12km | 175m |
2015/04/11 07:55:54
2015/04/11 08:20:17
2015/04/11 08:28:28
2015/04/11 09:36:56
2015/04/11 10:42:34
2015/04/11 11:49:46
2015/04/11 12:36:58
2015/04/11 13:57:49
2015/04/11 14:38:30
2015/04/11 15:07:08
2015/04/11 15:17:10
2015/04/11 15:43:32
2015/04/11 16:05:41