泉山(いずみがせん)1209m
平成26年6月22日(日) 小雨のち曇り
![]() |
天気予報、中国地方の雨の確率は80% 雨の日は歩かない登山家の私は今日は中止です、
と、思っていたら Fukuda気象予報士が時間をずらせば雨には遭わないというので行きました(笑)
Fukudaさんと私の おっさん二人パーティーです、いかんいかん最近Fさんに多大な影響を受けています(笑)
アホな話をしながら瀬戸大橋を渡って岡山道、中国自動車道院庄ICから適当に走って登山口へ
泉山・・・いずみがせん・・・この辺の山は「が」がついて、山を「せん」と呼びます
大山も「おおやま」でなく「だいせん」ですね、「だいがせん」とちゃうの?
岡山の人が「~が」というので、山を呼ぶ時も「が」がつくんじゃろかのう~
![]() |
![]() |
泉嵓神社(いずみいわじんじゃ)、「いわ」とは読めませんでした(-_-;) | 参道から歩いて行きます |
![]() |
![]() |
林道を歩いてAコース登山口、この中にトップ写真のササユリが あったんです、本来ならここで登山終わりだったんです(笑) 二人とも気がつかず(たぶんまだつぼみ)通り過ぎました |
植林も手入れされていれば美しいですね |
![]() |
![]() |
しばらく歩くと咲いているササユリが おっ!これは上に行けばいっぱい見られるかも・・・ と、おっさん二人は元気よく歩いて行きました |
鬱蒼とした森、こんな雰囲気大好きですねえ~♪ |
![]() |
![]() |
水場からヤマアジサイが咲いていました | かわいい~のう! |
![]() |
![]() |
素晴らしい!(写真ではありません花が・・・です) | ここは福ヶ乢、これ読めますか?「ふくがたわ」です 百乢、「ももだわ」です、読めんのう! |
![]() |
![]() |
アザミ、葉っぱが当たると痛いので私は嫌いですが Fさんがええなあ~というのでつられてパシャ! |
カノコソウ |
![]() |
![]() |
アザミのつぼみは「宇宙戦艦ヤマト」にでてくる ミサイルみたい・・・分からんじゃろうのう(笑) |
ウツボグサ |
![]() |
![]() |
井水山(1150m)、「いすいがせん」ではありません 「いみずやま」です、そのままです(笑) |
クマシデ? |
![]() |
![]() |
ナルコユリ | アマドコロ |
![]() |
![]() |
だいじんぐうばら | ササユリのつぼみはありましたが、咲いている花はありませんのう |
![]() |
![]() |
サラサベニドウダン(更紗紅灯台) | F氏、悩みましたが結局、ベニドウダン(紅灯台)ということに カイナンサラサドウダンと迷いました |
![]() |
![]() |
・・・なにでしたっけ?と思っていたら Fkudaさんからメールが・・・タンナサワフタギ、でした(^_^)b |
ダイコンソウ、もといウマノアシガタ(by.Fukuda)だそうです |
![]() |
![]() |
山頂!弁当を食べる! 花の写真ばっかりでどんな所か分からんじゃろ( ̄□ ̄;)!! と、言われそうですが・・・ガスで何も見えんのじゃ |
笹の花が咲いた後だそうです 笹の花が見たかった ・・・ |
「ガスのかかった山もええのう」とおっさん二人、負け惜しみを言いながら弁当食って
登山口に咲くササユリを見に降ります(笑)
![]() |
![]() |
おっさんの私でも知っている、ニガナ | ニガナとシロニガナのお花畑 |
![]() |
![]() |
おっさんの私でも知っている、ヤマボウシ | いい感じ・・・と言いながら名前が分からないので誤魔化しています イヌツゲらしいです _(_^_)_ 間違っていたらごめんなさい |
![]() |
![]() |
おっさんFが何かの写真を撮るのに夢中になっていたので おっさんOはアザミの蜜を吸う蜂に挑戦! こっちを向いてください、お願いします!! ピントの合ったのは後ろ姿でした (T_T) |
ウリノキ、素晴らしい造形美! |
![]() |
![]() |
これは何だっけ、ピントがビタッと合っていたので載せます | ヤマアジサイの楽園に戻ってきました\(^_^)/ |
![]() |
![]() |
ホワイトバランスを変えて・・・所詮デジタルカメラで撮っているのですからいろいろと色が変わります、人間の目とは違います |
![]() |
![]() |
? | 石鎚のリベンジでピントの合ったギンリョウソウ(^з^) |
![]() |
![]() |
ササユリの花びら | ササユリの釣り鐘 、ゴ~~ン♪ |
![]() |
![]() |
山道にひっそりと咲いていました (中央) | 時間がたつとピンク色になるんですね |
ここのササユリは登りの時にチェックしていた花です
この後はずんずん降りるだけ、と思っていたおっさん二人組
![]() |
![]() |
林道がそこに見えてきた時に、Fukudaさんが「あれ!」、これを登る時に見逃すはずがない・・・ 花粉が全然出ていない・・・登っている間に花開いたらしい!なんときれいな花でしょう! |
![]() |
![]() |
おっさん二人組、大満足して意気揚々と林道へ
さらっと流していますが、花がある度に相当時間がかかっています
Fさん、一人で来ていればビバークしていたかもしれません・・・(笑)
Fukuda気象予報士の天気図解析がバッチリ当たり、カッパを着ることいなく快適な山歩きでした (^_^)b ありがとうございました!
「のとろ温泉」で汗を流し
![]() |
![]() |
おまけ・・・交流戦巨人軍優勝を祝って祝杯!
![]() |
開始日時 | 2014/06/22 08:56:10 | 終了日時 | 2014/06/22 15:54:14 |
水平距離 | 9.77km | 沿面距離 | 10.18km |
経過時間 | 6時間58分04秒 | 移動時間 | 3時間38分28秒 |
全体平均速度 | 1.46km/h | 移動平均速度 | 2.80km/h |
最高速度 | 32.40km/h | 昇降量合計 | 1647m |
総上昇量 | 804m | 総下降量 | 843m |
最高高度 | 1209m | 最低高度 | 445m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 |
累積距離 区間距離 |
平均速度 | 高度 高度差 |
平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 08:56:10 | 0.00km | 497m | ||
00:08:09 | 0.50km | 3.7km/h | ↓1m | ↓0.23% | |
泉嵓神社 | 09:07:03 | 0.50km | 496m | ||
00:11:33 | 0.69km | 3.6km/h | ↑105m | ↑15.41% | |
Aコース登山口 | 09:19:29 | 1.19km | 601m | ||
00:19:24 | 0.86km | 2.7km/h | ↑154m | ↑18.44% | |
ヤマアジサイの楽園 | 09:53:39 | 2.06km | 755m | ||
00:12:56 | 0.48km | 2.2km/h | ↑126m | ↑27.47% | |
福ガ乢 | 10:13:59 | 2.54km | 881m | ||
00:27:41 | 1.12km | 2.4km/h | ↑269m | ↑25.30% | |
井水山 | 11:02:21 | 3.66km | 1150m | ||
00:21:04 | 0.87km | 2.5km/h | ↑39m | ↑4.73% | |
大神宮原 | 11:36:52 | 4.53km | 1189m | ||
00:13:15 | 0.57km | 2.6km/h | ↑16m | ↑2.90% | |
泉山山頂 | 11:59:03 | 5.09km | 1205m | ||
01:44:26 | 5.09km | 2.9km/h | ↓751m | ↓15.28% | |
GOAL | 15:54:14 | 10.18km | 454m |
2014/06/22 09:02:18
2014/06/22 09:07:03
2014/06/22 09:19:29
2014/06/22 09:53:39
2014/06/22 10:13:59
2014/06/22 11:02:21
2014/06/22 11:36:52
2014/06/22 11:59:03