宝仏山(ほうぶつざん)1005m
平成26年3月15日(土)
![]() |
宝仏山と大山(明地峠より)
2週続けて鳥取県へ、1005mと比較的標高の低い山ですが
登山道を入ってすぐ雪道となり霧氷もきれいで楽しい雪山でした(^^)/
![]() |
宝仏山と大山の位置関係、大山の山ログは先週のルート |
![]() |
![]() |
日野町役場に車を停めて準備をして出発 | 日野町歴史民俗資料館の裏が登山口です |
![]() |
![]() |
登山口 | 登りはじめてすぐ雪化粧となる |
![]() |
![]() |
木の影が美しい | 植樹林の片側だけに雪が付いているのが面白い |
![]() |
![]() |
ガイドさんがちょっといたずら | 樹氷が落ちた跡 |
![]() |
![]() |
樹氷が現れました、きれい! |
![]() |
![]() |
樹氷はやっぱり青空がいい! |
![]() |
![]() |
頂上を通り過ぎ三角点へ、三角点も雪に埋もれている | 三角点のある頂の木 |
![]() |
![]() |
毛無山方面 | ガイドさんがいろいろと山の名前を教えてくれましたが・・・忘れました |
![]() |
![]() |
大山は雲に隠れていました | 山頂で食事をして下山です |
![]() |
![]() |
下山後、日野町のオシドリ餌付けポイントへ 餌の時間には数百羽のオシドリが飛んでくるそうです。 |
![]() |
その後お参りするとお金持ちになるという金持神社へ 天常立尊を御祭神とする全国でも数少ない神社。 国土経営、開運、国造りの神様をお祀りしています。 (金持神社のHPより) |
![]() |
![]() |
開始日時 | 2014/03/15 08:49:17 | 終了日時 | 2014/03/15 16:09:43 |
水平距離 | 8.01km | 沿面距離 | 8.40km |
経過時間 | 7時間20分26秒 | 移動時間 | 3時間34分32秒 |
全体平均速度 | 1.14km/h | 移動平均速度 | 2.35km/h |
最高速度 | 61.26km/h | 昇降量合計 | 1634m |
総上昇量 | 821m | 総下降量 | 813m |
最高高度 | 1011m | 最低高度 | 183m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 |
累積距離 区間距離 |
平均速度 | 高度 高度差 |
平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 08:49:17 | 0.00km | 193m | ||
00:00:14 | 0.03km | 7.5km/h | ↓1m | ↓366.21% | |
日野町役場 | 08:57:59 | 0.03km | 192m | ||
00:08:21 | 0.57km | 4.1km/h | ↑14m | ↑2.47% | |
登山口 | 09:12:56 | 0.60km | 206m | ||
00:03:01 | 0.09km | 1.8km/h | ↑21m | ↑23.66% | |
登山道 | 09:16:22 | 0.69km | 227m | ||
01:22:52 | 2.69km | 2.0km/h | ↑693m | ↑27.04% | |
霧氷 | 11:49:48 | 3.38km | 920m | ||
00:15:30 | 0.41km | 1.6km/h | ↑90m | ↑22.86% | |
三角点 | 13:15:04 | 3.79km | 1010m | ||
01:04:50 | 2.67km | 2.5km/h | ↓560m | ↓22.26% | |
大山現る | 14:49:50 | 6.46km | 450m | ||
00:32:19 | 1.45km | 2.7km/h | ↓257m | ↓18.26% | |
オシドリ | 15:34:32 | 7.91km | 193m | ||
00:07:25 | 0.48km | 3.9km/h | ↑9m | ↑1.89% | |
GOAL | 16:09:43 | 8.40km | 202m |
2014/03/15 08:57:59
2014/03/15 09:12:56
2014/03/15 09:16:22
2014/03/15 11:49:48
2014/03/15 13:15:04
2014/03/15 14:49:50
2014/03/15 15:34:32