天狗塚(てんぐづか)1812m
平成26年2月2日(日) 快晴
![]() |
天狗塚と牛の背 |
ガイドさんツアーで天狗塚へ、今日はガイドさん、アシスタントさん、登山者3名計5人のパーティーです
1月の末から春のような陽気で雪が緩んでいるのが心配されました
登山口で1枚脱いで、アンダーシャツとシャツ2枚で登りましたが汗が噴き出します
最初からの急登を上り雪が出てくると、くるぶしまでズボズボはまります (;_;)
![]() |
![]() |
鉄の階段が登山口です | 木の根元の雪が溶けています |
![]() |
![]() |
天気は最高なんですが・・・ | 1476mで小休止 |
![]() |
![]() |
だんだんと視界が開けてくる | 尾根までもう少し・・・ |
最初はくるぶしまでだったのが膝まで潜り、時には腿、へそまで埋まり身動きとれなくなることも
ガイドさんが踏んでくれたあとをいっても、ずぼっと踏み抜き一歩一歩に体力を使います
写真を撮る余裕もありません、カメラも雪に埋まりレンズが曇るのでいい写真ありません(。・ω・。)
最初から最後まで先頭を行ったガイドさんには頭が下がります、ありがとうございましたm(_ _)m
![]() |
![]() |
尾根に出ると雪が少しは薄くなると思いましたが・・・あまかったです | 天狗の頭が見えてきました |
![]() | ![]() |
大岩の陰で昼食です、ガイドさんがベンチを造ってくれました | 腹ごしらえをして最後の坂を登ります |
![]() |
![]() |
山頂~やっと着きましたあ\(^_^)/ | 三嶺、剣山方面 |
![]() |
牛の背 |
![]() |
もう一度三嶺方面 |
下山時間のことを考えてすぐに下ります
帰りはトレースを踏んで帰るので少しは楽かと思いましたが・・・
やっぱりズボズボはまります、腰まで沈むと抜けるのが大変でした
今日、出会ったのは単独行の男性2名のみ、一人は西熊山から、一人は後から付いてきたので
ず~っと先頭を行ったガイドさんは大変だったと思います
春先の雪は油断大敵だと言うことが体感できました (。・ω・。)
![]() |
松尾川温泉で汗を流しました、いいお湯です(HPより) |
![]() |
開始日時 | 2014/02/02 09:01:23 | 終了日時 | 2014/02/02 16:01:57 |
水平距離 | 7.01km | 沿面距離 | 7.55km |
経過時間 | 7時間00分34秒 | 移動時間 | 3時間13分43秒 |
全体平均速度 | 1.08km/h | 移動平均速度 | 2.34km/h |
最高速度 | 32.40km/h | 昇降量合計 | 1528m |
総上昇量 | 758m | 総下降量 | 770m |
最高高度 | 1814m | 最低高度 | 1077m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 |
累積距離 区間距離 |
平均速度 | 高度 高度差 |
平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 09:01:23 | 0.00km | 1095m | ||
00:00:20 | 0.04km | 6.5km/h | ↓1m | ↓74807254696.45% | |
駐車地点 | 09:04:26 | 0.04km | 1094m | ||
00:18:16 | 0.95km | 3.1km/h | ↑53m | ↑5.61% | |
登山口 | 09:30:36 | 0.98km | 1147m | ||
00:27:28 | 0.97km | 2.1km/h | ↑297m | ↑32.54% | |
1476m | 10:36:29 | 1.95km | 1444m | ||
00:09:32 | 0.38km | 2.4km/h | ↑163m | ↑44.82% | |
斜面 | 11:38:56 | 2.33km | 1607m | ||
00:05:26 | 0.10km | 1.1km/h | ↑56m | ↑61.45% | |
尾根にとりつく | 11:48:11 | 2.43km | 1663m | ||
00:20:56 | 0.54km | 1.5km/h | ↑110m | ↑22.10% | |
天狗塚と牛の背 | 12:24:59 | 2.97km | 1773m | ||
00:15:03 | 0.51km | 2.0km/h | ↑38m | ↑8.57% | |
天狗塚山頂 | 13:33:01 | 3.48km | 1811m | ||
01:36:42 | 4.07km | 2.5km/h | ↓728m | ↓19.36% | |
GOAL | 16:01:57 | 7.55km | 1083m |
2014/02/02 09:04:26
登山口までは雪の状態が悪いので
手前の残土置き場に車を停める
2014/02/02 09:30:36
ここからいよいよ急登です
2014/02/02 10:36:29
休憩地点
2014/02/02 11:38:56
視界が開けました
2014/02/02 11:48:11
もう少し
2014/02/02 12:24:59
秀麗な山です
2014/02/02 13:33:01
どうにかたどり着きました