石鎚山 1982m
平成25年6月22日(土) 曇り
![]() |
緑があざやかな天狗岳 |
梅雨の晴れ間、土小屋から石鎚山に登ってきました
前日の雨で瓶ヶ森線を心配しましたが特に異常なく走れました
工事のため2カ所で時間による通行止めがありましたが、土日はお休みのようです
帰りは林道のあちこちで道路にはみ出た草刈が行われていました、ごくろうさまです<m(__)m>
登山道でもおじちゃんが二人、草刈りをしてくれていました
5:00自宅→高松西IC→西条IC→国道11号線→国道194号線→町道瓶ヶ森線→7:30土小屋
トイレ、準備をして8時出発です、最初はちょっと肌寒かったですがすぐにあったまってきました
![]() |
![]() |
瓶ヶ森線から自念子ノ頭 | 南方面の山々 |
![]() |
![]() |
土小屋、1492m(イヨノクニ) | 登山口にある山の紹介 |
![]() |
![]() |
ベンチのある休憩所から石鎚山が姿を現しました もうちょっとすっきり晴れてくれないかな~ |
昨日の雨で滑りやすいだろうから、東稜コースはあきらめ 正規の登山道から矢筈岩を見上げます |
![]() |
![]() |
気持ちいい森ですね! | 成就社コースとの合流点の鳥居から 左から南尖峰、天狗岳、弥山の絶壁を見上げます 二の鎖小屋の建て替えのため資材が所狭しと置かれていました |
![]() |
![]() |
ゆっくり歩いたつもりでも約2時間で弥山に到着 | 弥山でしばらく休憩してから天狗岳へ、後ろは南尖峰 |
![]() |
天狗岳から弥山、青空バックがきれいなんですけど・・・
紅葉の時期には山が赤く染まります
二の鎖辺りから虫がいっぱいで(ブヨ?)山頂も虫だらけで
帰ってから鏡を見るとおでこの辺りをいっぱい噛まれていました
虫よけネットを持っていたんですが、めんどくさいのでしなかったのが失敗
弁当も食べられない状態なんで、山荘に入れてもらってお茶を買って(450円)いただきました
最初は山頂に二人しかいませんでしたが(いつものカメラマン)
だんだんと人が上がってきましたが皆さん虫に辟易としていました
この時期は何処行っても同じですね
1時間半ほど山頂にいて下山します
また紅葉の時期にやってきます!
![]() |
![]() |
シロニガナ? | ニガナ? |
![]() |
![]() |
? | ? |
![]() |
開始日時 | 2013/06/22 07:39:46 | 終了日時 | 2013/06/22 13:49:11 |
水平距離 | 9.16km | 沿面距離 | 9.46km |
経過時間 | 6時間09分25秒 | 移動時間 | 3時間31分00秒 |
全体平均速度 | 1.5km/h | 移動平均速度 | 2.7km/h |
最高速度 | 21.6km/h | 昇降量合計 | 938m |
総上昇量 | 465m | 総下降量 | 473m |
最高高度 | 1965m | 最低高度 | 1495m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 |
累積距離 区間距離 |
平均速度 | 高度 高度差 |
平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 07:39:46 | 0.00km | 1505m | ||
00:02:37 | 0.15km | 3.4km/h | ↓1m | ↓1.51% | |
登山口 | 07:56:56 | 0.15km | 1504m | ||
01:27:23 | 3.99km | 2.7km/h | ↑251m | ↑6.40% | |
鳥居 | 09:31:50 | 4.14km | 1755m | ||
00:20:21 | 0.55km | 1.6km/h | ↑191m | ↑37.79% | |
弥山 | 09:59:53 | 4.69km | 1946m | ||
00:41:21 | 1.49km | 2.2km/h | ↓280m | ↓19.62% | |
東稜基部 | 12:45:58 | 6.18km | 1666m | ||
00:53:11 | 2.85km | 3.2km/h | ↓156m | ↓5.54% | |
土小屋 | 13:41:58 | 9.03km | 1510m | ||
00:06:07 | 0.43km | 4.2km/h | ↓15m | ↓3.52% | |
GOAL | 13:49:11 | 9.46km | 1495m |
2013/06/22 07:56:56
2013/06/22 09:31:50
2013/06/22 09:59:53
2013/06/22 12:45:58
2013/06/22 13:41:58